研究課題
精巣腫瘍の診断、リスク分類、治療後の経過観察において腫瘍マーカーは重要である。しかし、既存のマーカーは6割程度の精巣腫瘍患者で上昇を認めるのみであり、より鋭敏な新規バイオマーカーの開発が必要である。弘前大学泌尿器科では血清N型糖鎖構造の網羅的質量解析により、既存マーカーを凌駕する精巣腫瘍診断バイオマーカーとして有用な糖鎖変異を同定したが、質量分析法にかかる時間とコストが臨床応用を困難なものとしていた。本研究は、N-結合型糖鎖を短時間で網羅的に解析可能なキャピラリー電気泳動糖鎖解析装置(GlyQ)を用いて既存腫瘍マーカーを凌駕する精巣腫瘍バイオマーカーの臨床応用を目指すものである。令和2年度は、保存されている精巣腫瘍患者血清試料(約50 検体)、健常血清試料(100 検体以上)においてコア蛋白の候補である免疫グロブリンを抽出し、それを修飾しているN 型糖鎖をGlyQ にて網羅的な解析を行った。その結果、精巣腫瘍の診断・予後診断に有用な糖鎖構造を同定し、定量可能であった。ハプトグロビンやオルソムコイドは分離抽出困難であり、今後の検討課題とする。
2: おおむね順調に進展している
令和2年度は、保存されている精巣腫瘍患者血清試料(約50 検体)、健常血清試料(100 検体以上)においてコア蛋白の候補である免疫グロブリン抽出し、それを修飾しているN 型糖鎖をGlyQ にて網羅的な解析を行った。その結果、精巣腫瘍の診断・予後診断に有用な糖鎖構造を同定し、定量可能であった。ハプトグロビンやオルソムコイドは分離抽出困難であり、今後の検討課題とする。今後糖鎖変異の多寡をスコア化することで診断・予後予測能を高める試みや、レクチンアレイを用いて同じ糖鎖が精巣腫瘍で高値を示すか検討を行う見込みである。以上より、おおむね順調に進展していると思われる。
今後糖鎖変異の多寡をスコア化することで診断・予後予測能を高める試みや、レクチンアレイを用いて同じ糖鎖が精巣腫瘍で高値を示すか検討を行う見込みである。令和2年度に実施した解析も、症例数を増やす予定である。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)
Translational Andrology and Urology
巻: 10 ページ: 417~425
10.21037/tau-20-966
Urologic Oncology: Seminars and Original Investigations
巻: 39 ページ: 191.e9~191.e16
10.1016/j.urolonc.2020.06.032
巻: - ページ: -
10.1016/j.urolonc.2020.12.001