• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

子宮腺筋症に対する選択的プロゲステロン受容体調節薬の有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K18156
研究機関千葉大学

研究代表者

齊藤 佳子  千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (20850754)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード子宮腺筋症 / uripristal / 選択的プロゲステロン調節薬 / 性ステロイド / フマル酸ヒドラターゼ
研究実績の概要

子宮腺筋症は過多月経、不妊、流早産の原因となる性ホルモン依存性疾患である。近年の晩産化、出産年齢の高年化に伴い、子宮腺筋症に罹患し妊娠を希望する女性が増えている。子宮腺筋症に対し保険が適用される唯一の薬剤であるジエノゲストは第4世代プロゲスチンであり、排卵を抑えることで月経を止めるため、妊娠を希望している女性には用いることができない。一方、子宮腺筋症に対する腺筋症切除手術には保険は適用されておらず、さらに腺筋症切除術後に妊娠が成立した場合、子宮破裂のリスクが高くなるため、挙児希望のある子宮腺筋症を有する女性に対する治療法は確立されていない。
子宮腺筋症と同じ性ホルモン依存性疾患である子宮筋腫は、選択的プロゲステロン受容体調節薬であるUlipristal(UPA)により細胞増殖が抑制され、筋腫が縮小することが知られている。そこで本研究では、当初UPAの子宮腺筋症に対する増殖抑制効果を明らかにすることを目的とした。しかしながら、本研究を遂行する途中で海外で子宮筋腫に対してUPAを投与した患者に重大な肝機能障害が起こることが報告され、UPAの本邦での臨床応用が困難な状況に変わってしまった。また、当初の予想よりも子宮腺筋症の臨床検体の採取が進まず、腺筋症初代培養細胞を使った実験そのものの施行に障害が生じた。そこで、子宮腺筋症と同じく不妊の原因となる多発性子宮筋腫における遺伝学的解析を行った。多発性子宮筋腫にて複数回の手術既往がある患者から同意を取得後、子宮摘出時に筋腫組織よりDNAを抽出し解析を行った。子宮筋腫10個ともにフマル酸ヒドラターゼをコードするFH遺伝子にヘテロ接合性変異が認められ、正常子宮筋にも同様のヘテロ接合性変異がみられた。以上より多発性子宮筋腫のドライバー遺伝子変異としてFHのヘテロ接合性変異が考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] RISING STARS: Role of MED12 mutation in the pathogenesis of uterine fibroids2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Hiroshi、Kobayashi Tatsuya、Kaneko Meika、Saito Yoshiko、Shozu Makio、Koga Kaori
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Endocrinology

      巻: 71 ページ: -

    • DOI

      10.1530/JME-23-0039

    • 査読あり
  • [学会発表] FH腫瘍易罹患性症候群患者の子宮筋腫 におけるFH遺伝子の体細胞変異解析2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤佳子、石川博士、小林達也、中田恵美里、宇津野恵美、甲賀かをり
    • 学会等名
      第23回 日本抗加齢医学会総会
  • [学会発表] 挙児希望を有する3例のびまん性子宮平滑筋腫症罹患女性に対する治療経験2023

    • 著者名/発表者名
      後藤優希、石川博士、小林達也、石井久美子、齋藤佳子、甲賀かをり
    • 学会等名
      第68回 日本生殖医学会学術講演会
  • [備考] 千葉大学産婦人科生殖内分泌グループの研究内容

    • URL

      https://www.m.chiba-u.ac.jp/dept/gynecol/research/group/seisyoku/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi