研究課題/領域番号 |
20K18165
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
信田 侑里 滋賀医科大学, 医学部, 医員 (60823896)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 新生児低酸素性虚血性脳症 / ナノ粒子 |
研究実績の概要 |
新生児低酸素性虚血性脳症(Hypoxic-Ischemic Encephalopathy)は出生時に低酸素および虚血状態に晒され仮死状態になることに起因する脳障害であり、脳性麻痺などの不可逆的な変化を引き起こす重篤な疾患である。しかし、有効な治療法がないのが現状である。そこで、HIEの背景に神経障害作用をもつフリーラジカルを除去する作用をもつポリグリセロール機能化ナノ粒子を用いた新規治療法の開発が本研究の目的である。超常磁性鉄ナノ粒子(SPION)をグリシドールに分散させて加熱することで、SPIONの表面をポリグリセロール(PG)でコーティングしたSPION-PGがフリーラジカル除去作用を持つことがin vitroで証明できたことから、SPION-PGをHIEモデルに投与し、脳病変にナノ粒子が集積するかを証明するため、蛍光標識したSPION-PGを合成することとした。まず、従来の方法でSPION-PGを合成し、SPION-PGの水酸基の一部を塩化トシル(TsCl)と反応させた後、得られたトシル酸塩 (ND-PG-OTs) をアジド基 (SPION-PG-N 3 ) で置換した。SPION-PG-N3のアジド基を還元してアミノ基とし、SPION-PG-NH2を合成した。SPION-PG-NH2とSulfo-Cy7 NHS esterを反応させることで、SPION-PGを蛍光色素Cyanin7で標識したSPION-PG-Cy7を合成した。SPION-PG-Cy7は生理食塩水でも高い分散性を持ち、in vivo imagingに応用可能と考えられる。一方、HIEのモデル作りは順調に経過している。HIEは温度設定によりHIEの重篤性が左右されることが知られているが、その詳細な検討はなされていなかった。そこで、今回低酸素暴露時の温度設定によりどれくらい重篤なHIEが作成できるのかの条件検討を行った。臨床使用を鑑みmildなHIEを再現性よく作成できる実験系条件を創出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
物質の改良や合成に必要な実験試料が入手困難な時期があり軽度の遅れがある。しかし、HIEのモデル作りは順調に経過している。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、まずSPION-PG-Cy7をマウス新生児HIEモデルに投与し、生体蛍光・発光in vivoイメージングシステムNEWTON 7.0を用いて、患側脳への集積が認められるかを検討する予定である。患側脳への集積が認められれば、SPION-PGをマウスHIEモデルに投与し、神経学的予後の改善が得られるか、病理組織学的検討で不可逆的な神経損傷の軽減が認められるかを検討する予定である。集積が不十分である場合は、ナノ粒子を脳室内に直接注射し、高濃度のナノ粒子を病変部に送達して効果が認められるかを検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
流通販路とCOVID-19の影響で、実験試料の納入遅れがあり研究自体の遂行が遅れが生じたため、本年度計上するべき予算が次年度に繰り越されたため。
|