• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

母体と胎児の分子生物学的コミュニケーションツールとしてのエクソソームの役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K18199
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

栃木 秀乃  埼玉医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90623695)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードエクソソーム / 子宮内膜脱落膜化 / miRNA / 着床
研究実績の概要

妊娠成立、妊娠維持、分娩に至る過程は、母体と胎児間の協調した相互作用が重要と考えられている。また、その協調的な相互作用の障害が、不妊症や妊娠高血圧症などの病態に関わっていると考えられる。本年度は、母体-胎児間の双方向のコミュニケーションを担うものとしてエクソソーム及びmiRNAに着目し研究を進めた。また、エクソソームに内包されるmiRNAを同定した。このうちのいくつかのmiRNAについて機能解析を行い、脱落膜化に関連する遺伝子の発現制御に関係することを示唆するデータを得た。また、着床への影響についても検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、miRNAの機能解析を進めることができた。

今後の研究の推進方策

miRNAの遺伝子発現制御関係を詳細に解析することと、エクソソームと着床について研究を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

前年度に新型コロナの影響で研究に遅れがあり未使用額があった。このため、今年度も未使用額が生じたが、研究はほぼ予定通りに進み、差額が小さくなっている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] miR-424&503は形態学的、生物学的にも子宮内膜脱落膜過程を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      山口 哲、梶原 健、栃木 秀乃、田丸 俊輔、高村将司、亀井良政、石原 理
    • 学会等名
      第73回日本産科婦人科学会学術講演会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi