• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

がん患者のための妊孕性温存における卵細胞傷害の原因と改善方法の究明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K18205
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

鈴木 由妃  聖マリアンナ医科大学, 医学研究科, 助教 (00836992)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード妊孕性温存療法 / 卵子凍結 / ミトコンドリア
研究成果の概要

ICRマウスより獲得したMⅡ卵子を新鮮卵子群と凍結融解卵子群に分けてそれぞれ評価を行った。走査型電子顕微鏡による内部構造変化の評価では、新鮮卵子群と比較して凍結融解卵子群においてミトコンドリアの密度の低下とミトコンドリアの膨化を認めた。Mito-tracker Green(MTG)、TMREでの蛍光染色施行後、共焦点レーザー顕微鏡でミトコンドリアの クラスター分布およびその面積の解析評価では、両群間のクラスター数に有意差を確認した。定量PCR及びデジタルPCRのミトコンドリアDNAコピー数の評価では両者間に有意差は認めなかった。凍結卵子における障害は細胞死を誘導する障害ではないことがわかった。

自由記述の分野

卵子凍結

研究成果の学術的意義や社会的意義

若年がん患者における妊孕性温存療法の一つとして卵子凍結が注目を浴びている中、本研究は卵子凍結における低出生率について着目した。今回の検討では卵子の凍結融解におけるダメージを検討した。顕微鏡下観察による形態的評価では新鮮卵子同様全く異常のない凍結融解卵子であっても、卵子の凍結融解ストレスによるミトコンドリア障害が生じていることを明らかにした。卵子凍結では卵子の細胞死を誘導するほどのダメージではないが、ミトコンドリアをはじめとしたオルガネラの障害が生じることが示唆された。本研究により凍結融解障害が凍結卵子における妊娠率低下の原因となる可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi