研究課題/領域番号 |
20K18254
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
神村 盛一郎 徳島大学, 病院, 助教 (90867194)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ナローバンドUVB / アレルギー性鼻炎 / アレルギー性鼻炎モデルラット / アポトーシス / DNA損傷 |
研究実績の概要 |
アレルギー性鼻炎モデルラットであるTDI(トルエンジイソシアネート)で感作したラットの鼻腔にナローバンドUVBを単回照射し、TDIで誘発されるくしゃみ回数をカウントし、鼻粘膜のヒスタミンH1受容体(H1R)mRNAをリアルタイムRT-PCRで測定した。 ナローバンドUVBの単回照射による至適用量をさらに検討した。単回照射によるH1RmRNAのup-regulationの抑制効果は、600mJ/cm2以上で有意であり、600mJ/cm2の単回照射後の抑制効果は24時間後まで持続し、48時間後には消失することが判明していたため、さらに高用量である1000mJ/cm2、1400mJ/cm2で検討した。 1000mJ/cm2、1400mJ/cm2を照射した24時間後、48時間後にはH1RmRNAのTDI誘発によるup-regulationの抑制効果は認められず、くしゃみ回数の抑制効果も明らかではなかった。1000、1400mJ/cm2の高用量の照射によって炎症が惹起された可能性があり、1回照射の至適用量は600mJ/cm2と考えられた。 また、1回照射量を減じ、複数日連続で照射した場合の抑制効果について検討した。200mJ/cm2/dayを1日、3日、5日、7日連続で照射した場合のTDI誘発によるH1RmRNAのup-regulationの抑制、くしゃみ回数の抑制効果を観察したところ、3日間照射、5日間照射後にはH1RmRNAは優位に抑制され、くしゃみ回数も有意に抑制されていたが、7日間照射後には抑制効果は消失していた。7日間照射は、紫外線照射による神経原性炎症が惹起され有意な抑制が認められなかった可能性がある。3日間照射でH1RmRNAの抑制はP<0.01、5日間照射でP<0.05の有意差であり、200mJ/cm2の連続照射の至適日数は3日間である可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していたナローバンドUVBによる動物実験を行った。具体的には、アレルギー性鼻炎モデルラットであるTDIで感作したラットの鼻腔にナローバンドUVBの単回照射を行い、H1RmRNAのup-regulationの抑制効果について、昨年行った600mJ/cm2よりも高用量である1000mJ/cm2、1400mJ/cm2を照射し、その効果の持続時間を検討することができた。また、200mJ/cm2の3~5日間の反復照射の抑制効果も検討できた。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大による動物実験室の利用制限などにより、予定していた反復照射による効果の持続時間の検討は行えなかったため、概ね順調と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、ナローバンドUVBをアレルギー性鼻炎モデルラットの鼻腔に200mJ/cm2を反復照射した後のH1RmRNAのup-regulationの抑制効果の持続時間の検討を行う予定である。この検討により、ヒトへの応用を考慮する際により効率的に照射できる条件が推定できる可能性がある。また、正常・TDI非感作ラットへの照射をおこない、basal transcriptionへの影響を検討する。正常・TDI非感作ラットに照射し、H1RmRNAのbasal transcriptionを抑制することがわかれば、ヒトのアレルギー性鼻炎患者の抗原曝露前の予防照射が有効である可能性が示唆されることとなる。動物実験からヒト鼻粘膜への照射への橋渡し研究も平行して検討していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた動物実験の一つは円滑に進んだが、コロナ禍により行えなかった動物実験が一部生じたため、回数が少なかった。また、消耗品も充足されていたため、次年度使用額が生じた。動物実験用の動物の購入や消耗品の購入に加え、不調な実験器材の購入費が必要となるため、次年度請求額と合わせて使用する予定である。
|