• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

日本の学童における近視の実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 20K18339
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

横井 多恵  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (00771502)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード学童近視 / 一次予防 / 近視進行予防治療
研究実績の概要

近視が世界的に急増しており、東アジア先進諸国では若年者の近視の有病率は9割、強度近視の有病率は2割となった。これら諸国では小児の近 視を抑制すべく国家的戦略や対策が10年前から実行されている。しかし日本では学童近視の有病率は不明で、近視を抑制する重要性も国家レベ ルで認識されていない。眼科機器の進歩により、近視の重症度を評価する有用な指標である眼軸長などの測定も極めて短時間で非侵襲に可能と なっていることから、全国の複数地域において、学童近視の頻度、重症度を明らかにすることが急務である。本研究成果によって、日本の小児 の有病率、重症度が明確となり、またその後のデータ解析により予後予測が可能となる。2020年度この研究費が降りたのち、この研究の重要性が政府に認識されるようになり、調査自体は文部科学省が主導で行われるようになった。2021年 4 月から全国の児童生徒対象に、オートトレフラク トメータを用いた非調節麻痺下他覚的屈折度・眼軸長・角膜曲率 半径の測定を同意がいただけた小児を対象に施行されている。調査体制が軌道に乗った段階で、近視の進行に影響を及ぼす 環境要因を他覚的に計測可能なクラウクリップ と呼ばれる眼鏡に装着可能な小型機器を用いて学童の照度・近業作業距離の計測を、同意が 得られた学童 200 名を目標に行う。最終的に上述した調査計測データから、眼軸長のパーセンタイル曲線を作成する。本研究成果によって、近視発症前の小児の同定が可能となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの影響で学校現場での集団検診が施行できない状態となったため。

今後の研究の推進方策

2020年度この研究費が降りたのち、この研究の重要性が政府に認識されるようになり、調査自体は文部科学省が主導で行われるようになった。2021年 4 月から全国の児童生徒対象に、オートトレフラク トメータを用いた非調節麻痺下他覚的屈折度・眼軸長・角膜曲率 半径の測定を同意がいただけた小児を対象に施行されている。調査体制が軌道に乗った段階で、近視の進行に影響を及ぼす 環境要因を他覚的に計測可能なクラウクリップ と呼ばれる眼鏡に装着可能な小型機器を用いて学童の照度・近業作業距離の計測を、同意が 得られた学童 200 名を目標に行う。最終的に上述したの調査計測データから、眼軸長のパーセンタイル曲線を作成する。本研究成果によって、近視発症前の小児の同定が可能となる。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響で調査の中断を余儀なくされた。2020年度からは調査が実行されたため、年度を繰り上げて計画を実行していく。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Importance of Paravascular Vitreal Adhesions for Development of Myopic Macular Retinoschisis Detected by Ultra-Widefield OCT2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hiroyuki、Tanaka Noriko、Shinohara Kosei、Uramoto Kengo、Yokoi Tae、Yoshida Takeshi、Ohno-Matsui Kyoko
    • 雑誌名

      Ophthalmology

      巻: 128 ページ: 256~265

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2020.06.063

  • [雑誌論文] Novel Paravascular Lesions with Abnormal Autofluorescence in Pathologic Myopia2021

    • 著者名/発表者名
      Fang Yuxin、Ishida Tomoka、Du Ran、Xie Shiqi、Igarashi-Yokoi Tae、Yoshida Takeshi、Watanabe Takashi、Onishi Yuka、Ohno-Matsui Kyoko
    • 雑誌名

      Ophthalmology

      巻: 128 ページ: 477~480

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2020.07.044

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic Factors for Axial Length Elongation and Posterior Staphyloma in Adults With High Myopia: A Japanese Observational Study2021

    • 著者名/発表者名
      Igarashi-Yokoi Tae、Shinohara Kosei、Fang Yuxin、Ogata Satoko、Yoshida Takeshi、Imanaka Takahiro、Yoshida Hiroyuki、Shibagaki Keiichi、Inoue Hiroshi、Toshimori Masanao、Togashi Yuki、Ohno-Matsui Kyoko
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology

      巻: 225 ページ: 76~85

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2020.11.023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CLINICAL FEATURES OF PATCHY CHORIORETINAL ATROPHY IN PATHOLOGIC MYOPIA2020

    • 著者名/発表者名
      Du Ran、Fang Yuxin、Jonas Jost B.、Yokoi Tae、Takahashi Hiroyuki、Uramoto Kengo、Kamoi Koju、Yoshida Takeshi、Ohno-Matsui Kyoko
    • 雑誌名

      Retina

      巻: 40 ページ: 951~959

    • DOI

      10.1097/IAE.0000000000002575

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ABRUPTLY EMERGING VESSELS IN EYES WITH MYOPIC PATCHY CHORIORETINAL ATROPHY2020

    • 著者名/発表者名
      Xie Shiqi、Fang Yuxin、Du Ran、Yokoi Tae、Takahashi Hiroyuki、Uramoto Kengo、Yoshida Takeshi、Ohno-Matsui Kyoko
    • 雑誌名

      Retina

      巻: 40 ページ: 1215~1223

    • DOI

      10.1097/IAE.0000000000002630

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid and spontaneous resolution of hemorrhagic macular hole retinal detachment and subretinal hemorrhages in an eye with pathologic myopia: a case report2020

    • 著者名/発表者名
      Ito Taiju、Igarashi-Yokoi Tae、Shinohara Kosei、Yoshida Takeshi、Ohno-Matsui Kyoko
    • 雑誌名

      BMC Ophthalmology

      巻: 20 ページ: 385

    • DOI

      10.1186/s12886-020-01653-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DEVELOPMENT OF MACULAR ATROPHY AFTER PARS PLANA VITRECTOMY FOR MYOPIC TRACTION MACULOPATHY AND MACULAR HOLE RETINAL DETACHMENT IN PATHOLOGIC MYOPIA2020

    • 著者名/発表者名
      Fang Yuxin、Yokoi Tae、Shimada Noriaki、Du Ran、Shinohara Kosei、Takahashi Hiroyuki、Uramoto Kengo、Ohno-Matsui Kyoko
    • 雑誌名

      Retina

      巻: 40 ページ: 1881~1893

    • DOI

      10.1097/IAE.0000000000002709

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 網膜・硝子体 5.近視関係 小児期に病的近視のリスクをイメージングを用いて予測する方法について教え てください2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐多恵 、大野京子
    • 雑誌名

      あたらしい眼科

      巻: 37 ページ: 237-241

  • [雑誌論文] 近視進行予防の国際スタンダード 総説:近視進行を抑制するための総合アプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐多恵、大野京子
    • 雑誌名

      あたらしい眼科

      巻: 37 ページ: 505-512

  • [雑誌論文] 国際スタンダードを理解しよう!近視診療の最前線 小児の近視をみたらどうすればよいか?小児の近視の 環境因子2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐多恵
    • 雑誌名

      臨床眼科

      巻: 74 ページ: 1558-1565

  • [雑誌論文] 近視治療の最前線 小児の近視治療:環境因子の適切な評価と是正2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐多恵
    • 雑誌名

      眼科グラフィック

      巻: 9 ページ: 574-580

  • [雑誌論文] スマホと眼Pros&Cons 近視とスマートフォン2020

    • 著者名/発表者名
      豊田潮帆、五十嵐多恵
    • 雑誌名

      Monthly Book OCULISTA

      巻: 88 ページ: 1-9

  • [雑誌論文] 小児の病的近視2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐多恵
    • 雑誌名

      Japanese Orthoptic Journal

      巻: 49 ページ: 7-12

  • [雑誌論文] 眼科医の手引〈976〉学童近視の正しい予防法2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐多恵
    • 雑誌名

      日本の眼科

      巻: 92 ページ: 62-63

  • [学会発表] 光学的に病的近視を早期に診断する2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐多恵
    • 学会等名
      日本眼光学学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 強度近視眼の全層黄斑円孔に対する硝子体手術の成績2020

    • 著者名/発表者名
      佐倉達朗, 高橋洋如, 方雨新, 五十嵐多恵 , 吉田武史 , 大野京子
    • 学会等名
      日本網膜硝子体学会総会
  • [学会発表] MP3による近視性脈絡膜新生血管に対する抗VEGF抗体治療前後の網膜感度変化の検討2020

    • 著者名/発表者名
      簗麻理子, 簗麻理子, 五十嵐多恵 , 篠原宏成 ,渡辺貴士, 吉田武史 , 大野京子
    • 学会等名
      日本網膜硝子体学会総会
  • [学会発表] 小児期の近視診療と進行予防治療 シンポジウム.2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 多恵.
    • 学会等名
      第74回日本臨床眼科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 子育てデジタル化時代!_眼科医療従事者への課題~新型コロナウィルスと 共存しながら子どもの目を守るには~.2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 多恵.
    • 学会等名
      第74回日本臨床眼科学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi