研究課題/領域番号 |
20K18351
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
平原 修一郎 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00723462)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 光傷害 / ケモカイン / エオタキシン / 細胞死 / 脈絡膜 |
研究実績の概要 |
萎縮型黄斑変性の革新的な治療方法を目的として研究を継続中である。 光傷害モデルをBALB/c, C57BL/6Jマウスを対象に、抗CCR3抗体もしくはコントロールの硝子体内注射を、光傷害を行う前日に施行し、アクリジンオレンジ蛍光眼底造影の観察をおこなった。C57BL6マウスではコントロール、抗CCR3抗体注射群のどちらにおいてもアクリジンオレンジの集積はみられなかったが、Balb/cマウスにおいて抗CCR3抗体注射群におけるアクリジンオレンジ集積の抑制がみられた結果が得られている。アクリジンオレンジは微小循環障害を反映しているものである。C57BL6で集積が見られないということは、光傷害はRPEによるブロッキングなのか、保護的に作用しているのか詳細は不明だが、何らかの機序で脈絡膜循環障害をより強く反映している可能性がある。RPEにターゲットをしぼって網膜電図を試みるも、d波は検出困難であり、ZO-1染色による細胞骨格障害を検出することも困難であった。引き続き、光傷害モデルにおけるRPE評価方法の模索を続ける。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
実験助手の退職、実験員の不足のため、実験が停滞している。
|
今後の研究の推進方策 |
抗CCR3治療は光傷害によって生じるアクリジンオレンジの集積を減らすことにつながっていることが確認された。アクリジンオレンジ集積は脈絡膜血管障害を反映しているものと予想されるが、色素上皮層の病態への関与の研究をすすめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験員不足、実験助手退職により、実験が停滞したため。
|