• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

全周隅角カメラ画像を用いた新規隅角判定法の確立と隅角自動判定アルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K18382
研究機関島根大学

研究代表者

松尾 将人  島根大学, 医学部, 医科医員 (30839121)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード緑内障 / 隅角画像 / 緑内障病態評価 / 隅角検査 / 自動判定 / 画像解析 / 術後評価
研究実績の概要

研究の目的・研究実施計画書の通り、①ゴニオスコープGS-1(以下GS-1)画像を使用して、病態に則した簡便かつ標準的で客観的な新規隅角判定法を確立、②GS-1隅角画像による自動判定の精度を向上させ、日常臨床での使用に耐えうるアルゴリズムを開発、するべく研究を行った。
①に関しては、「正常眼および開放隅角緑内障眼の隅角色素分布」に関する後方視的観察研究を行い、日本眼科学会総会において発表を行った。また、GS-1円形スティッチ隅角画像の取得率にかかわる因子について解析した「Image Quality of Circular Angle Image Obtained by 360-degree Gonio-Camera and Its Related Factors」についての発表を、日本緑内障学会において行った。さらに、GS-1を用いることで臨床的に重要な所見を術後早期に発見、治療に結び付けることができた例として、「カフークデュアルブレードゴニオトミー後の隅角解離に対し毛様体縫合を施行した2例」についての発表を日本眼科手術学会学術総会において行った。これらの研究成果は、現在、論文準備中である。
②に関しては、GS-1を用いた隅角評価の緑内障専門家および眼科医の検者内・検者間一致率を解析した研究成果が、英文査読付学術研究論文に掲載された(Matsuo M, et al. PLoS One. 2021)。また、フォーカススタックアルゴリズムを用いてGS-1隅角画像の自動焦点合成を行い、画像の焦点深度および臨床的有用性を向上させることができた研究成果が、英文査読付学術研究論文に掲載された(Matsuo M, et al. Transl Vis Sci Technol. 2022)。
さらに、上記の一連の研究成果に関するシンポジウムを国内学会において3回行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究実績の概要に示した通り、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

引き続き、①、②について研究をすすめる。2022年度は①に関して、GS-1線状スティッチ全周隅角画像を用いたマイクロフック線維柱帯切開術眼内法の術後評価を行い、2021年度に行った研究の成果をさらに発展させる。さらに、②に関して、試作した新規自動開放隅角判定アルゴリズムについて、今後、日常臨床での使用に耐えうるよう精度向上を目指し、検討を重ねていく。また、これらの研究成果を、英文査読付学術研究論文に投稿・掲載を目指す。

次年度使用額が生じた理由

本年も引き続きコロナウイルスの世界的影響により、研究打ち合わせや、各種の学会が中止・延期またはvirtual meetingになったため、それにかかる出張費(旅費)がかからなかった。また、アルゴリズム開発用のGPU搭載パソコンの導入を検討中であるが、まだ購入できていないため、その関連費用も計上できていない。そのため、次年度に持ち越す予定としている。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Automated Focal Plane Merging From a Stack of Gonioscopic Photographs Using a Focus-Stacking Algorithm2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Masato、Kozuki Nana、Inomata Yuina、Kumagai Yoshiki、Shiba Ryosuke、Hamaguchi Koji、Tanito Masaki
    • 雑誌名

      Translational Vision Science & Technology

      巻: 11 ページ: 22~22

    • DOI

      10.1167/tvst.11.4.22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マイクロパルス毛様体レーザー2022

    • 著者名/発表者名
      松尾将人, 谷戸正樹
    • 雑誌名

      臨床眼科 (Japanese Journal of Clinical Ophthalmology)

      巻: 76 ページ: 62-69

  • [雑誌論文] TrabEx+2022

    • 著者名/発表者名
      松尾将人, 谷戸正樹
    • 雑誌名

      眼科手術 (Japanese Journal of Ophthalmic Surgery)

      巻: 35 ページ: 74-80

  • [雑誌論文] Intraobserver and interobserver agreement among anterior chamber angle evaluations using automated 360-degree gonio-photos2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Masato、Mizoue Shiro、Nitta Koji、Takai Yasuyuki、Sugihara Kazunobu、Tanito Masaki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: e251249~e251249

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0251249

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proposal of a simple grading system integrating cosmetic and tonometric aspects of prostaglandin-associated periorbitopathy2021

    • 著者名/発表者名
      Tanito Masaki、Ishida Akiko、Ichioka Sho、Takayanagi Yuji、Tsutsui Aika、Manabe Kaoru、Shirakami Tomoki、Sugihara Kazunobu、Matsuo Masato
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 100 ページ: e26874~e26874

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000026874

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Agreement in glaucoma type diagnosis between referring and referred ophthalmologists2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Masato、Fukuda Hiroki、Omura Tetsurou、Tanito Masaki
    • 雑誌名

      Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology

      巻: 260 ページ: 701~702

    • DOI

      10.1007/s00417-021-05404-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aphakic Pupillary Block by an Intact Anterior Vitreous Membrane after Total Lens Extraction by Phacoemulsification2021

    • 著者名/発表者名
      Kono Michihiro、Ishida Akiko、Ichioka Sho、Matsuo Masato、Shimizu Hiroshi、Tanito Masaki
    • 雑誌名

      Case Reports in Ophthalmology

      巻: 12 ページ: 882~888

    • DOI

      10.1159/000520176

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Green Club座談会「緑内障の病診連携」2021

    • 著者名/発表者名
      松尾将人
    • 雑誌名

      Frontiers in Glaucoma

      巻: 62 ページ: 1205-1212

  • [学会発表] カフークデュアルブレードゴニオトミー後の隅角解離に対し毛様体縫合を施行した2例2022

    • 著者名/発表者名
      松尾将人, 市岡昇, 石田晃子, 高柳佑士, 谷戸正樹
    • 学会等名
      第45回日本眼科手術学会学術総会
  • [学会発表] 線状スティッチ全周隅角画像を用いたマイクロフック線維柱帯切開術眼内法の術後評価2022

    • 著者名/発表者名
      松尾将人, 志賀敦仁, 谷戸正樹
    • 学会等名
      第40回島根大学眼科同門会学術集会
  • [学会発表] 360-degree gonio-camera-based estimation of peripheral anterior synechiae formed after microhook ab-interno trabeculotomy2021

    • 著者名/発表者名
      Masato Matsuo, Yuina Inomata, Nana Kozuki, Masaki Tanito
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2021 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 360-degree distribution of iridocorneal angle pigmentation in normal and open angle glaucoma eyes2021

    • 著者名/発表者名
      Masato Matsuo, Yuina Inomata, Nana Kozuki, Aika Yasui, Mihoko Mochiji, Moeri Yada, Hisano Hata, Masaki Tanito
    • 学会等名
      The 9th World Glaucoma Congress (WGC)
    • 国際学会
  • [学会発表] 正常眼および開放隅角緑内障眼の隅角色素分布2021

    • 著者名/発表者名
      松尾将人, 猪股由菜, 古月七海, 安井愛佳, 持地美保子, 矢田萌里, 秦久乃, 谷戸正樹
    • 学会等名
      第125回日本眼科学会総会
  • [学会発表] ゴニオスコープの使用経験2021

    • 著者名/発表者名
      松尾将人
    • 学会等名
      第17回山陰緑内障フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] ゴニオスコープGS-1関連研究2021

    • 著者名/発表者名
      松尾将人
    • 学会等名
      AGTS~Advanced Glaucoma Treatment in Sendai~の会
    • 招待講演
  • [学会発表] Image Quality of Circular Angle Image Obtained by 360-degree Gonio-Camera and Its Related Factors2021

    • 著者名/発表者名
      Masato Matsuo, Hiroki Fukuda, Hisano Hata, Moeri Yada, Masaki Tanito
    • 学会等名
      第32回日本緑内障学会
  • [学会発表] 1- year effectiveness of MIGS in primary open angle glaucoma with low-teen IOP2021

    • 著者名/発表者名
      Masato Matsuo, Hiroki Fukuda, Atsuhito Shiga, Tetsuro Omura, Rina Abe, Kanae Kato, Aika Yasui, Akimi Uchiyama, Minori Ono, Nodoka Tamura, Masaki Tanito
    • 学会等名
      第75回日本臨床眼科学会
  • [学会発表] 線維柱帯切除術眼内法後の毛様体解離に対して毛様体縫合を施行した2例2021

    • 著者名/発表者名
      松尾将人, 市岡昇, 石田晃子, 高柳佑士, 谷戸正樹
    • 学会等名
      第38回島根緑内障研究会
  • [学会発表] 隅角検査と緑内障の病診連携2021

    • 著者名/発表者名
      松尾将人
    • 学会等名
      第22回石見臨床眼科研究会
    • 招待講演
  • [備考] 島根大学医学部眼科学講座

    • URL

      https://www.med.shimane-u.ac.jp/ophthalmology/index.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi