研究課題
若手研究
RD動物モデルの作成は、予め作成した強膜トンネルから行うことで、理想とする丈の高い、限局的なRDを作成することができた。動物モデルの確立に時間を要し、その間に網膜細胞死を招く別の疾患モデルマウスを用いてAPCの硝子体内投与を行い、細胞死が抑制される可能性が示唆された。現在は安定してRDモデルマウスを作成することが可能になってきているため、RDモデルマウスを作成し、APCの硝子体投与による細胞保護効果を評価していく。
網膜
RD動物モデルの作成は、難易度が高かったが、動物モデル作成方法を確立することができた。網膜細胞死を招く別の疾患モデルマウスを用いることで、APCの硝子体内投与を行い、細胞死が抑制される可能性があることがわかった。APCによる細胞死抑制が証明できれば現在治療困難な疾患の治療法が開発できる可能性があり、また、現在の治療よりも有効な治療法が開発できる可能性もあり、今後研究を継続していく。