• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

加齢黄斑変性の重症度と動脈硬化の定量的評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K18400
研究機関近畿大学

研究代表者

眞野 福太郎  近畿大学, 医学部, 助教 (10868087)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード加齢黄斑変性 / reticular pseudodrusen / 動脈硬化 / 血管内膜中膜複合体肥厚度 / 心臓足首血管指数
研究実績の概要

本研究では、加齢黄斑変性の早期進行に関連するとされるreticular pseudodrusen(RPD)に着目し、主要な評価項目として頚動脈エコーでの内頚動脈の内膜中膜複合体肥厚度を、副次的な評価項目として、血管の硬化度(心臓足首血管指数および上下肢の血圧差)、Body mass index(BMI)の評価を行う研究を施行した。RPDを認める群20例、認めない群20例を組み入れる予定であったが、2020年度、2021年度を通して合計で目標の40症例を獲得した。今後データの解析を行う予定である。予想されうる結果としてはRPD群で動脈硬化の指数が高いことであるが、同時に加齢黄斑変性の重症度に応じて、動脈硬化の程度に差があるか(進行した加齢黄斑変性で動脈硬化の程度が強いかどうか)も調査する予定である。本研究にてRPDと動脈硬化の程度の関連が認められれば、さらなる前向きな研究としてRPDの有無で心血管系疾患の発症率に差があるかを調べる観察研究や、生活習慣の改善によってRPDが退縮し、加齢黄斑変性への進行を抑制できるか、また心血管系イベントを抑制できるかを調べる介入研究も今後考えられる。組織学的には動脈硬化は細胞外マトリックスの増加として捉えられる。今後の展望として、RPDを有するアイバンク眼を輸入し、組織学的検討を行う研究も立案中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Association of Drusen Phenotype in Age-Related Macular Degeneration from Human Eye-Bank Eyes to Disease Stage and Cause of Death.2021

    • 著者名/発表者名
      Mano F, Sprehe N, Olsen TW.
    • 雑誌名

      Ophthalmol Retina.

      巻: 8 ページ: 743-749

    • DOI

      10.1016/j.oret.2020.11.011.

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi