• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

アデノ随伴ウイルスベクターを用いた緑内障に対する遺伝子治療の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K18404
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

北村 裕太  公益財団法人東京都医学総合研究所, 疾患制御研究分野, 研究員 (90868259)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード緑内障 / TrkB / AAV / 細胞死
研究成果の概要

本研究ではBDNF-TrkBシグナルが網膜神経節細胞の生存に与える影響を検討した。TrkB floxマウスにAAV-Creを眼球内投与して、網膜組織中の細胞から内在性のBDNF-TrkBシグナルを消失させたところ、主に網膜神経節細胞の細胞死が誘導されることがわかった。さらに、網膜神経節細胞の多くのサブタイプで細胞死が生じていたが、ipRGCでは比較的細胞死が抑制されていることが判明した。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これらの結果から、BDNF-TrkBシグナルは平常時においてもRGCでは特に重要な働きを持っており、このシグナルが消失することにより、多くのRGC細胞は生存できなくなることが判明した。したがってTrkBの遺伝子治療などにより、緑内障などにおけるRGC変性の進行を抑制できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi