• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

マルチイメージングによる線維芽細胞のコラーゲン線維合成・分解調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K18469
研究機関久留米大学

研究代表者

平嶋 伸悟  久留米大学, 医学部, 講師 (70647784)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード歯根膜 / 電子顕微鏡 / 線維芽細胞 / FIB-SEM / 3次元超微形態解析
研究実績の概要

令和4年度は歯根膜線維芽細胞のコラーゲン線維束の線維形成の方向性について、2020年に発表したPicrosirius red染色とFIB-SEMを組み合わせたCLEM (Hirashima, etal.Microscopy (Oxf) 69:324-329)を用い、培養液にギャップ結合阻害薬を添加した実験群と添加していない対照群にわけ、Deep learningを駆使した解析を行った。実験群と対照群では形成された線維について、電子顕微鏡による連続切削画像を3次元再構築し定量的に解析することで、線維形成の方向性について形態学的に有意な差があることがわかった。この結果は英文査読誌に掲載された(Microscopy (Oxf) 72:18-26, 2023)。
研究期間全体を通し、筆頭著者として計4報、共同著者として計7報を英文査読誌に報告した。これらにより歯根膜におけるコラーゲン線維束形成、とくにその線維の方向性決定に関しては歯根膜線維芽細胞間のギャップ結合が関連している可能性が考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mesoscopic structural analysis via deep learning processing, with a special reference to in vitro alteration in collagen fibre induced by a gap junction inhibitor2022

    • 著者名/発表者名
      Hirashima Shingo、Ohta Keisuke、Togo Akinobu、Tsuneyoshi Risa、Kusukawa Jingo、Nakamura Kei-ichiro
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 72 ページ: 18~26

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfac044

  • [学会発表] 3D imaging analysis of cellular mesoscopic architecture.2023

    • 著者名/発表者名
      Shingo Hirashima, Keisuke Ohta, Yuichi Shima, Kei-ichiro Nakamura.
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会総会第78回学術講演 最先端電子顕微鏡法に関する国際若手シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 久留米大学医学部 顕微解剖・生体形成部門

    • URL

      https://www.med.kurume-u.ac.jp/med/anat2/index.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi