• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

自動根管形成・応力解析装置によるNiTiファイルの形成動作と応力発生の規格化解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K18498
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

牧 圭一郎  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (80868274)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードニッケルチタンロータリーファイル / 一定荷重 / 垂直荷重 / トルク / 根管形成能 / 往復回転運動
研究実績の概要

本研究課題は以下の2つのプロジェクトで構成されており、それぞれの本年度の実績について概要を記載する。
1. NiTiファイルの挿入圧がファイルの根管追従性と形成中の応力に及ぼす影響の解析
自作型自動根管形成・応力解析装置を改造し、装着したNiTiファイルが自由落下できる状態で装置に重りを乗せることにより根尖方向荷重をコントロールできる状態に改造を行い、挿入圧を1N、2N、3Nとし、実験を行った。その結果、根尖方向荷重を増加させた場合、根管追従性が良好になるとともに、垂直荷重(根尖、歯冠側方向)の増加と形成時間の短縮が生じたが、切削方向のトルクには影響を与えないとの結果が得られた。本研究の結果は、日本歯科保存学科2020年度秋季学術大会(第153回)にてポスター発表を行った。その後学術論文を作成し、International Endodontic Journalに現在投稿中である。今後は様々な種類のNiTiファイルに対して同様の実験を行い、機械的性質の違いがどのように影響を与えるか更なる検証を行う予定である。
2. 異なる角度の往復回転運動が根管追従性および形成中の応力におよぼす影響の解析
異なる角度の往復回転運動で根管形成ができるようエンジンを改造し、これを自動根管形成・応力解析装置に装着して根管形成を行った。その結果、往復回転運動の違いは、根管形成中にNiTiファイルが根尖方向に引き込まれる力に影響を与える可能性が示唆された。本研究の結果は、日本歯科保存学科2020年度秋季学術大会(第153回)にてポスター発表を行った。現在は、上記プロジェクト1の根尖方向荷重の結果を参考に、一定荷重でかつ抜去歯彎曲官官を用いて、更なる実験を行い、国際雑誌へ学術論文を投稿予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予定していた研究内容の発表および一部学術論文の投稿まで進むことができた。

今後の研究の推進方策

引き続き予定通りの研究を進行し、順次発表を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染拡大により、参加予定であった国内および海外学会が、中止もしくはweb開催となったため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ニッケルチタン製ロータリーファイル形成時の根尖方向荷重の違いが、根管追従性、根管形成中の応力、形成時間に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      牧圭一郎、海老原新、春日柚香、大森智史、雲野颯、中務太郎、木村俊介、興地隆史
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2020年度秋季学術大会(第153回)
  • [学会発表] ニッケルチタン製ロータリーファイルによる根管形成で生じる応力に及ぼす各種回転様式の影響2020

    • 著者名/発表者名
      大森智史、牧圭一郎、木村俊介、中務太郎、雲野颯、西条美紀、海老原新、興地隆史
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2020年度秋季学術大会(第153回)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi