• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ハイブリット組み換えPhosphophorynを応用した新規歯髄保存療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K18510
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

中西 惇  広島大学, 病院(歯), 助教 (20848064)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード組み換えタンパク質
研究成果の概要

本研究によって、象牙質に含まれるPhosphophoryn(PP)とDentin Matrix Protein-1(DMP-1)の2つのタンパク質の機能領域を有する新たなハイブリット組み換えタンパク質(ハイブリット組み換えPP)の精製法が確立された。また、ハイブリット組み換えPPは細胞接着活性および抗炎症機能活性を有すること、また硬組織誘導機能活性BMP-2誘導性の異所性骨形成モデルにおいて異所性骨形成を促進する傾向を示した。

自由記述の分野

保存治療系歯学

研究成果の学術的意義や社会的意義

深在性齲蝕による細菌感染や偶発露髄が生じ外部からの刺激に曝露されることによって炎症を起こした歯髄組織において、本研究によって示されたハイブリット組み換えPPのもつ細胞接着活性、抗炎症機能活性および硬組織誘導機能活性等の細胞制御機能を応用することによって歯髄組織の消炎および露髄面に象牙芽細胞を呼び込み被蓋硬組織の形成を促進し外部からの刺激遮断することで歯髄保存を可能とする新たな歯髄保存療法の可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi