• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

間葉系幹細胞が高発現する MXRA5 の歯髄組織恒常性機構探索と再生医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K18511
研究機関広島大学

研究代表者

吉田 和真  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (60846856)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード歯髄 / 再生
研究実績の概要

歯髄間葉系幹細胞 (dental pulp stem cells: DPSC) はその高い増殖能や易回収性により、有用な幹細胞ソースとして様々な組織再生への応用が期待されている。さらに、DPSC は骨髄由来間葉系幹細胞 (BMMSC: bone marrow stem cells) と比べて細胞増殖能が高いとの報告もある。しかしながら、DPSC が高い増殖能を維持する機構については十分に明らかとなっていない。そこで本研究では、NCBI の The gene ontology database and informatics resource (GO analysis) から DPSC と MSC の遺伝子発現を whole genomic と比較した研究を抽出し、DPSC が高い細胞増殖能を持つ遺伝子発現基盤を明らかにするために、歯髄組織に高発現する細胞外基質コード遺伝子 MXRA5の発現パターンと MXRA5 が DPSC の増殖に与える影響を調べた。GO analysis のバイオインフォマティクス解析結果のうち、GSE123973 と GSE113297 では、Retinoblastoma 関連分子や Cell cycle、DNA replication の遺伝子発現が BMMSC と比較して DPSC で上昇していることが明らかとなった。さらに、MXRA5 は GSE123973、GSE105145、GSE113297 において、それぞれ全遺伝子中3、341、39番目に DPSC 高発現遺伝子であることを見出した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 歯髄細胞におけるMXRA5の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      吉田和真,鈴木茂樹,佐藤瞭子,山田聡,柴秀樹
    • 学会等名
      日本歯科保存学会秋期学術大会(第157回)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi