• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

イオン交換処理を施したゼオライト添加型ケイ酸カルシウムセメントの根管治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K18548
研究機関朝日大学

研究代表者

長谷川 智哉  朝日大学, 歯学部, 助教 (80761585)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードケイ酸カルシウム / MTA / ゼオライト / イオン交換 / バイオセラミックシーラー / 歯髄由来幹細胞 / 生体親和性
研究実績の概要

本研究は、試薬炭酸カルシウムと二酸化ケイ素からケイ酸カルシウムを合成し、高価なMTAセメントのコスト削減を目的として新たな根管充填剤を創出することである。そこで、自硬性のないケイ酸カルシウムに歯科用石膏を添加し、硬化時間の短縮と機械的強度の増強をはかり、さらに陽イオン交換能をもつゼオライトをフィラーとして添加してある種の機能性を付与したセメントを創出するために初年度は石膏添加型合成ケイ酸カルシウムセメントの硬化時間、機械的強度の測定を行い、既存のMTAセメントと同等の物性を得るための条件検討を行った。さらに、フィラーとして添加するゼオライトのイオン交換を試みた。用いたゼオライトは骨格にナトリウムNaを含むものを使用した。このNa型のゼオライトは骨格の負電荷を補償するためにナトリウムイオンをもつ。これを歯科治療に有効な成分である抗菌効果をもつ銀イオンや亜鉛イオン、石灰化誘導が期待されるカルシウムイオンなどへと変換し、その含有量比を変化させることで、陽イオン徐放型フィラーを試作した。ゼオライト粉末の各種水溶液中への浸漬時間や温度を変化させることで、ゼオライト内に存在するナトリウムイオンをカルシウムイオン, 銀イオン, 亜鉛イオンと交換したゼオライトサンプルを調製した。イオン交換前後のゼオライト粉末に対する分析は、X線構造回折解析(XRD)、走査型電子顕微鏡(SEM)、エネルギー分散型X線分析(EDS)および蛍光X線分析装置(XRF)により評価を行い、異なるイオン種およびイオン量を有するゼオライト粉末が得られたことを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、試薬から合成して作製した石膏添加型ケイ酸カルシウムセメントの物性評価を行い、さらに陽イオン交換能をもつゼオライトをフィラーとして添加するため、異なるイオン種およびイオン量を有するゼオライト粉末を試作することができ、研究計画を進めることができたため。

今後の研究の推進方策

今年度の結果をふまえ、当初の計画通り、種々のゼオライト含有石膏添加型ケイ酸カルシウムセメントを作製して、硬化時間、機械的強度等の物性解析を行うほか、硬化後のセメントを細胞培養培地に投入し、セメントから溶出する成分を含む培地を用いてヒト歯髄由来幹細胞を培養する。また、硬化したセメント試料をヌードマウスの皮下に移植して生体反応を解析する。以上の、培養系および動物モデルを用いて試作セメントの生態親和性の評価を行う。さらに、抗菌作用を目的とするゼオライトを添加した試作セメントではミュータンス菌(Mutans streptococci等)やPorphyromonas gingivalis,Fusobacterium nucleatum等の培養系に、試作セメントを各種の割合で投入し、菌体の付着や増殖を評価する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the mechanical properties and biocompatibility of gypsum-containing calcium silicate cements2021

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI Yumiyo,KAWAKI Harumi,HORI Masaharu,SHINTANI Kohei,HASEGAWA Tomoya,TANAKA Masashi,KONDOH Nobuo,YOSHIDA Takakazu,KAWANO Satoshi,TAMAKI Yukimichi
    • 雑誌名

      Dental Materials Jornal

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.4012/dmj.2020-086

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ni-Tiロータリーファイルを用いた根管形成の術者間比較 ソフトレシプロックによる根管形成能の評価2020

    • 著者名/発表者名
      赤堀裕樹, 木方一貴, 長谷川智哉, 田中雅士, 堺 ちなみ, 小畠莉里, 和仁 護, 加藤友也, 伊藤智美, 瀧谷佳晃, 吉田隆一, 河野 哲
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌

      巻: 63 ページ: 207-213

    • DOI

      10.11471/shikahozon.63.207

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 歯内歯の感染根管に対して外科的歯内療法を行った一症例2020

    • 著者名/発表者名
      宇野志穂, 吉田隆一, 木方一貴, 長谷川智哉, 瀧谷佳晃, 河野 哲
    • 学会等名
      第41回日本歯内療法学会学術大会
  • [学会発表] 臨床実習生に対するマイクロスコープ実習の教育実践報告 グループワークにおける教育効果2020

    • 著者名/発表者名
      赤堀裕樹, 田中雅士, 木方一貴, 長谷川智哉, 瀧谷佳晃, 河野 哲
    • 学会等名
      第39回日本歯科医学教育学会総会・学術大会
  • [学会発表] マイクロスコープ臨床実習における2年間の教育方法の比較検討2020

    • 著者名/発表者名
      小畠莉里, 木方一貴, 田中雅士, 赤堀裕樹, 長谷川智哉, 堺 ちなみ, 三上恵理子, 加藤友也, 瀧谷佳晃, 河野 哲
    • 学会等名
      第153回日本歯科保存学会学術大会
  • [備考] 朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯内療法学ホームページ

    • URL

      http://scw.asahi-u.ac.jp/~hozon/index.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi