研究課題/領域番号 |
20K18574
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
佐々木 慎也 広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (60848000)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | インプラント周囲炎モデル / ビーグル犬 |
研究実績の概要 |
インプラント治療は歯を失った際の有効な治療法として急速に普及しているが、一方でインプラント周囲炎が問題になってきている。インプラント周囲炎で失ったインプラント周囲骨を再生させる確実な治療法はない。そこで本研究では、歯周炎で破壊された歯周組織の再生を促進することが知られている脳由来神経栄養因子(BDNF)をインプラント周囲炎の治療に応用し、インプラント周囲骨を再生させることを目的とした。 2020年度には、ビーグル犬にインプラント周囲炎モデルを作製した。ビーグル犬の両側下顎第2~4前臼歯を抜歯し、抜歯窩治癒後(3ヶ月後)に片側3本ずつインプラントを埋入した。埋入から3ヶ月後にエックス線撮影、プロービングおよびインプラント安定指数(ISQ値)測定を行い、オッセオインテグレーションを確認したうえで、絹糸結紮によりインプラント周囲炎を惹起した。このインプラントを周囲組織と一塊にして取り出し、研磨標本を作製して組織学的に観察したところ、インプラント周囲骨の吸収と炎症性細胞浸潤を認め、実験的にインプラント周囲炎を惹起したことを確認した。 また、骨再生を誘導する上で炎症を制御することは必要不可欠であるため、歯周病原細菌Porphyromonas gingivalisのLPSに対する歯肉線維芽細胞の反応にBDNFが与える影響を検討している。歯肉線維芽細胞を培養し、LPSを培養液中に加えたのち、ヒト組換えBDNFを作用させて炎症性サイトカインの遺伝子発現の変化をリアルタイムPCRで解析している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実験開始時の計画のうち、ビーグル犬を用いた実験は予定したスケジュール通りに遂行している。in vitroの実験のうち、線維芽細胞を用いた実験は現在遂行中であり、間葉系幹細胞を用いた実験は未着手である。これらは2020年度中に開始する予定であったため、進捗状況としてはやや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
作製したビーグル犬のインプラント周囲炎モデルに対して、デブライドメントしたのちにBDNF/高分子ヒアルロン酸複合体ゲルを塗布することで、オッセオインテグレーションが再獲得できるかどうかを組織学的に評価する。また、骨再生において炎症制御は必須であるため、線維芽細胞の炎症反応にBDNFが与える影響をin vitroで評価する。さらに、骨再生の過程でBDNFがインプラント周囲組織中の間葉系幹細胞を骨芽細胞に分化させることを想定し、in vitroでその影響を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度の実験計画に少し遅れが生じたため、予定していた実施内容を全て実施できておらず、それにあわせて次年度使用額が生じている。当初予定していた実施内容は2021年度に実施する予定なので、計画通り助成金も使用していく。
|