• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

カスタムディスクを用いた次世代型CAD/CAM全部床義歯の製作

研究課題

研究課題/領域番号 20K18592
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

荒木田 俊夫  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (10825491)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードCAD/CAM / 全部床義歯
研究実績の概要

本研究の目的は新世代のCAD/CAM義歯製作法であるカスタムディスク法の義歯製作精度を検証するものである.カスタムディスク法の問題点として人工歯部が基データと異なった形で出力されることがあり,それにより審美・咬合の面で問題があった.そのため,特に本研究では人工歯部がCADソフトによりデザインされたデータと誤差なく製作されているかを検証することを目的としている.
昨年度は主に3Dプリンタを用いたフレームから製作する方法の精度の検証を行った.その結果,平均絶対誤差は0.1mm以下と良好な結果を得た.また、ミリングマシンによって製作されたフレームを用いた方法の精度検証も行い,その結果3Dプリンタを用いた方法と同様に平均絶対誤差は0.1mm以下と臨床的に問題ない結果を得ることができた.以上の結果よりカスタムディスク法は義歯製作をする上で有効な方法であるということ証明することに成功した.この研究成果から次世代型のCAD/CAM全部床義歯製作法を確立させることに成功した.この次の段階として従来の方法と比較した臨床的な有効な点と、問題点を洗い出し,次の研究につなげていく必要がある.
カスタムディスク法の精度が問題ないことを確認できたため,次のステップである臨床研究にもすでに着手しており,被験者のリクルートと義歯製作はほとんどの症例で完了しつつあり(Covid19の影響で中断があった),来年度には結果をまとめて公表することができると見込んでいる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

カスタムディスク法のミリングマシンを用いたフレームと3Dプリンタを用いた方法の双方ともに良好な精度があることが証明でき、本年度から開始予定だった臨床研究についても前倒しで進行することができているため.

今後の研究の推進方策

今後は本年度で臨床研究の完了させデータをまとめ、論文として公表していきたいと考えている。その中で,Covid19による感染拡大の影響もあるため目標としたデータ数にならない可能性もあるが、感染防止に留意しつつ、研究を進行させていく.

次年度使用額が生じた理由

Covid19による研究の中止期間や、参加予定の学会の中止などで特に旅費の使用の必要性が全くなくなったため.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] カスタマイズドディスク法におけるデジタル全部床義歯の人工歯の位置精度の検証2020

    • 著者名/発表者名
      副田弓夏,金澤学,岩城麻衣子,荒木田俊夫,羽田多麻木,大竹涼介,Katheng Awutsadaporn,安藤一夫,水口俊介
    • 学会等名
      日本デジタル歯科学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi