• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

唾液中の炎症性バイオマーカーがメタボリックシンドロームの罹患に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K18629
研究機関大阪大学

研究代表者

高阪 貴之  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (40755360)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード歯学 / 循環器・高血圧 / 衛生 / 老化
研究実績の概要

本研究は、国立循環器病研究センター予防健診部による循環器コホート調査である「吹田研究」を母体として進めている。令和3年度は、国立循環器病研究センター内での人事異動に伴う新体制の準備や新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、歯科健診を予定通りに実施することができず、歯科健診者数は0名であった。これまで蓄積したデータベースの合計は、ベースラインデータが2339名、再評価データが1473名となる。これらのデータを用い、歯周病や、咀嚼能力や咬合力などの口腔機能と、動脈硬化やメタボリックシンドロームなどの循環器疾患との関連について、以下の課題について解析を行い、明らかにすることができた。
①ベースライン時の口腔健康状態(歯数や咬合支持、歯周状態など)から5年後の咀嚼能力低下を予測するモデル式の構築、②唾液中のストレスマーカーであるIL-6やコルチゾールと咀嚼能力の低値との関連、③歯周病の悪化が経年的な咀嚼能力低下に及ぼす影響、④咀嚼能力の低値および歯周病と将来的なメタボリックシンドローム新規罹患との関連、⑤最大咬合力の低値が将来的な動脈硬化性疾患(脳卒中、心筋梗塞)の発症におよぼす影響
上記のように、循環器疾患のリスク因子である歯周病や口腔機能との相互の関わりを示すことができた。さらに、それらを多面的に評価することで、口腔健康と動脈硬化やメタボリックシンドロームをはじめとする循環器疾患との関連についての基礎資料を得ることができた。

備考

咀嚼機能とメタボリックシンドローム発症との関連についての知見を示したプレスリリースが、大阪大学歯学部・大学院歯学研究科ホームページ上に掲載された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Decrease in posterior occlusal support area can accelerate tooth loss: The Suita study2021

    • 著者名/発表者名
      Fushida S, Kosaka T, Kida M, Kokubo Y, Watanabe M, Higashiyama A, Miyamoto Y, Ono T, Ikebe K
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research

      巻: 65 ページ: 321-326

    • DOI

      10.2186/jpr.JPR_D_20_00005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between declines in objective masticatory performance and salivary stress markers: The Suita study2021

    • 著者名/発表者名
      Kosaka T, Ono T, Kida M, Fushida S, Nokubi T, Kokubo Y, Watanabe M, Higashiyama A, Miyamoto Y, Ikebe K
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: 48 ページ: 575-581

    • DOI

      10.1111/joor.13146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A lower maximum bite force is a risk factor for developing cardiovascular disease: the Suita study2021

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto S, Kosaka T, Nakai M, Kida M, Fushida S, Kokubo Y, Watanabe M, Higashiyama A, Ikebe K, Ono T, Miyamoto Y
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-87252-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deterioration of periodontal status affects declines in masticatory performance: The Suita study2021

    • 著者名/発表者名
      Kosaka T, Ono T, Kida M, Fushida S, Nokubi T, Kokubo Y, Watanabe M, Miyamoto Y, Ikebe K
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Periodontology

      巻: 48 ページ: 1208-1215

    • DOI

      10.1111/jcpe.13515

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lower masticatory performance is a risk factor for the development of the metabolic syndrome: The Suita study2021

    • 著者名/発表者名
      Fushida S, Kosaka T, Nakai M, Kida M, Nokubi T, Kokubo Y, Watanabe M, Miyamoto Y, OnoT, Ikebe K
    • 雑誌名

      Frontiers in Cardiovascular Medicine

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fcvm.2021.752667

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 咀嚼機能と動脈硬化性疾患との関わり 都市部一般住民コホート研究より得られたエビデンス2021

    • 著者名/発表者名
      高阪貴之、小野高裕、池邉一典
    • 雑誌名

      日本咀嚼学会雑誌

      巻: 31 ページ: 40-48

  • [学会発表] 喫煙は咀嚼能率低下のリスクとなる-吹田研究-2021

    • 著者名/発表者名
      伏田朱里、高阪貴之、來田百代、小久保喜弘、野首孝祠、小野高裕、池邉一典
    • 学会等名
      日本咀嚼学会第32回学術大会
  • [備考] よく噛めない男性はメタボになりやすかった!-4年間の追跡調査により世界で初めて判明-

    • URL

      https://www.dent.osaka-u.ac.jp/topics/2021/topics_20211221_002421.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi