• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

唾液中の炎症性バイオマーカーがメタボリックシンドロームの罹患に及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K18629
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

高阪 貴之  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (40755360)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード口腔機能 / 老年 / 歯周病 / 循環器病 / メタボリックシンドローム
研究成果の概要

都市部一般住民を対象に、国立循環器病研究センターにおいて、基本健診ならびに歯科健診を行い、以下のような関連を見出した。
1.唾液中のストレスマーカーであるIL-6やコルチゾールと咀嚼能率との関連が明らかになった。2.歯周病の悪化が経年的な咀嚼能率低下に影響を及ぼすことが明らかになった。3.咀嚼能率の低値および歯周病と将来的なメタボリックシンドローム新規罹患との関連が明らかになった。4.最大咬合力の低値が将来的な循環器病発症のリスクであることが明らかになった。

自由記述の分野

歯科補綴学

研究成果の学術的意義や社会的意義

動脈硬化やメタボリックシンドロームをはじめとする循環器疾患のリスク因子としては、歯周病の罹患や口腔機能の低下が考えられる。本研究では、歯周病と口腔機能における相互の関わりを示すことができただけでなく、それらを多面的に評価し動脈硬化やメタボリックシンドロームとの関連を明らかにしたことで、口腔健康と循環器疾患との関連についての新たな基礎資料を多く得ることができた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi