• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

口唇口蓋裂患者の口腔感覚特性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K18656
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

島田 栄理遣  東北大学, 歯学研究科, 助教 (00822115)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード口唇口蓋裂 / 脳磁図計 / 口腔感覚
研究成果の概要

口唇形成術や口蓋形成術を受けた口唇口蓋裂患者の口腔感覚がどの程度回復しているかについて不明な点が多い。本研究では、口唇口蓋裂患者の口腔感覚特性を脳磁図計を用いて体性感覚誘導磁界(SEFs)を測定することにより、定量的・客観的に評価することを目的とした。研究の結果、上口唇や口蓋に電気刺激を付与した際のSEFsの頂点潜時は、健常者群と比較して、口唇口蓋裂患者群で有意に延長した。口唇形成術や口蓋形成術が口唇口蓋裂患者の感覚伝達経路に影響を与えた可能性が示唆された。

自由記述の分野

歯科矯正学

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔感覚は咀嚼や言語などの口腔機能と相関があるとされ、口腔感覚の改善が口腔機能の改善に繋がると考えられる。本研究では、脳磁図形を用いて口唇口蓋裂患者の口腔感覚伝達メカニズムの一端を明らかにした。この成果により、口唇口蓋裂患者の口腔形態のみならず、口腔感覚も考慮した新たな治療法の開発に繋がる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi