研究課題/領域番号 |
20K18659
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
渡邊 毅 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (80815217)
|
研究期間 (年度) |
2021-03-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 期待感 / 慢性疼痛 / 歯科医療 / プラセボ効果 / プラセボ―ム |
研究実績の概要 |
患者の期待感や不安感が治療予後に与える影響はそれぞれプラセボ効果、ノセボ効果と呼ばれ、多くの医療分野において注目を集めている。本研究は歯科領域におけるプラセボ効果やノセボ効果の影響、および慢性症状の形成に関与する可能性について検討することを目的としている。本年度は歯科領域におけるノセボ効果の影響について検証を行うために、以下の2つの計画を実施した。
1.歯科におけるノセボ効果に関する文献はほとんどないため、その他の医学分野におけるノセボ研究に関する文献、および歯科治療への不安感など歯科領域におけるノセボ効果と関連する現象に関する文献の知見をまとめた。これらの知見から歯科においてどのようにノセボ効果に関する研究をすればよいのかを考察し総説に記した(Watanabe et al., Journal of Oral Rehabilitation 2022)。
2. 1でまとめた知見より、歯科におけるノセボ研究を進めるためには、(i)ランダム化比較試験(RCT)のプラセボ群における副作用に注目したメタ分析、(ii)実験的研究の二つが必要であると考えられた。このうち、本年度は(i)を行った。そこで歯科領域においてよく行われている、智歯抜歯後の疼痛に対する鎮痛薬のRCTのプラセボ群で生じた副作用に関するメタ分析を行った。その結果、プラセボ群において鎮痛薬投与群と同程度の副作用が生じることが明らかになった。このことは、智歯抜歯後に用いる副作用においてほとんどが、薬理作用ではない非特異的なものである可能性を示唆している。上述の内容を論文にまとめ、現在投稿中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り、総説およびメタ分析の作成を行うことができた。総説は1月に出版し、メタ分析は現在投稿を済ませ、査読中である。 これらの研究により、歯科領域においてもノセボ効果が大きく影響する可能性を示すことができたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今まで、歯科領域の投薬治療に注目して研究を行ってきたが、実際の歯科治療におけるノセボ効果の影響については検討を行うことができていない。そのために、次年度以降には、実施計画の通り、歯科治療で実際に生じうる痛み刺激を用いた実験研究についても進めていくことを予定している。また、研究代表者が所属している、徳島大学大学院医歯薬学研究部予防医学分野は生活習慣や遺伝子型と疾患との関係を調査することを目的とした日本多施設共同コーホート研究(J-MICC Study)に参加しており、現在、研究代表者も生活習慣病の疫学研究に従事している。当初の予定に加えて、その過程で学んだ、疫学的手法、遺伝統計学的手法を取り入れた解析も行いたいと考えている。
|