研究課題
本研究の目的は、種々の癌治療で汎用されているシスプラチンに治療抵抗性のある口腔癌に対して、シスプラチンの抗腫瘍効果におけるカルシウム・ミトコンドリアの役割を解明することで、シスプラチン耐性を減弱させる薬剤の探索を行い、効果的なシスプラチンによる癌治療法を創出することである。前年度よりシスプラチンへの感受性株(SAS、HSC-2)の2種類と耐性株(HOC-313、OSC-19)の2種類、計4細胞を用いて実験を進めている。前年度は細胞質やミトコンドリア内のカルシウムの染色をメインに行っていたが、染色がうまくいかず良い結果を得られることができなかった。今年度も引き続きカルシウムの染色を行っていたところ、はっきりとした有意差は認めなかったが、低濃度のシスプラチンを4種類の細胞に曝露させた時、すべての細胞で細胞内のカルシウム濃度が上昇したのを確認した。またシスプラチンの濃度を上昇させて投与したところ、耐性株において細胞内のカルシウム濃度が上昇する傾向にあった。オシレーション(細胞内へのカルシウムの流入・流出)の視点で確認したところ、逆に感受性株においてオシレーションの活性化を認めた。次にミトコンドリア内のカルシウム濃度を測定したところ、感受性株において細胞内カルシウム濃度とは逆にミトコンドリア内のカルシウム濃度は増加を示し、オシレーションはミトコンドリア内へも活性化を認めた。耐性株ではミトコンドリア内へのカルシウム濃度の上昇が認められないことからも、口腔癌細胞株のシスプラチン耐性にはミトコンドリア内へのカルシウムの流入が起こりにくいことが関係している可能性が示唆された。
すべて 2022
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)
International Journal of Molecular Sciences
巻: 23 ページ: 1124~1124
10.3390/ijms23031124
Cancer Immunology, Immunotherapy
巻: 71 ページ: 2127~2139
10.1007/s00262-022-03149-w