• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

PARPを標的とした口腔癌の放射線抵抗性機構の解明と新規治療戦略の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K18700
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

坂田 純基  熊本大学, 病院, 医員 (70823326)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード口腔癌 / 治療抵抗性 / PARP
研究成果の概要

PARPは主にDNA一本鎖切断の修復に関与しており、オラパリブはPARPを阻害することでDNA一本鎖切断の修復を妨げ細胞死を招く。本研究では口腔癌におけるオラパリブの効果について検討を行った。その結果、口腔扁平上皮癌においてオラパリブ併用によりシスプラチンおよび放射線の治療効果が向上する可能性が示された。腺様嚢胞癌において、オラパリブ併用により放射線の治療効果が向上する可能性が示された。治療効果増強の機序として、抗癌剤や放射線照射により障害を受けたDNAがオラパリブによりDNA単鎖修復が阻害され、より致死的なDNA二重鎖切断が生じている可能性が考えられた。

自由記述の分野

口腔外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔癌において放射線治療との併用による有用性が示されている抗癌剤は限られているのが現状であるが、本研究の結果、オラパリブを放射線治療やシスプラチンのようなDNAに作用する一部の抗癌剤と併用することで治療効果が向上する可能性が示された。PRAPを標的とした治療を応用することにより、口腔癌患者の予後が改善する可能性が示された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi