研究課題/領域番号 |
20K18750
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
大石 修史 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (50822532)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 矯正歯科 / 歯根吸収 / 上顎洞 / CBCT / 骨再生医療 |
研究実績の概要 |
本研究計画は、2018 および2019 年度科学研究費助成事業研究活動スタート支援(18H06273 および19K21364)に採択された研究内容を基に、より内容を発展させた継続研究となっている。 基礎研究においては、現在までに当分野で報告を行ってきた歯の移動(OTM)モデルおよび炎症性疾患モデルに対し、新たに薬剤投与や歯牙移動の条件設定を行い介入試験を行っている。それらの内容については歯周病学会、矯正歯科学会等にて発表を行い、現在海外雑誌への投稿準備を行っている。 臨床研究においても、矯正治療前後のCBCTデータの蓄積・解析を行いデータベースの作成を行っている。その中から、特徴的な所見が見られた症例に対し、症例報告という形で現在論文投稿中である。 上記のような実績から基礎研究データと臨床研究の相互フィードバックを行い、矯正歯科治療における医原性歯根吸収の現状を明らかにしていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
基礎研究については、OTMモデルに対し抜歯を行ったラットモデルに対しての結果が得られてきている。抜歯窩に対し一定の条件下における抗炎症薬剤の投与により、破骨細胞活性抑制を行うことができ歯槽骨の恒常性を維持することが確認できた。これらの結果は、歯列矯正時の炎症による歯根吸収、歯槽骨吸収の予防策としての臨床応用が期待できる。 臨床研究においては、膨大なCBCTデータベースの中から特徴的な症例を抽出し、症例報告として論文投稿を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
基礎研究においては、抗炎症薬剤の効果をまとめ論文投稿を行う。同時に、投薬条件等を変え今後の新たな研究分野へと発展を検討している。 臨床分野においては、症例報告を蓄積していき矯正治療前後のデータを統計処理していく。また、術前CBCTデータからは、日本人の解剖学的なデータを得られるため、平行して統計学的解析を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年4月以降、コロナによる緊急事態宣言等により研究計画に遅れが出たため次年度使用額が生じた。本年度の使用計画としては、遅れが生じた分の研究を当初の予定通り行い、消耗品等の購入費用として使用予定である。
|