研究実績の概要 |
近年, 矯正歯科治療を希望する年齢層が高まってきている。加齢により様々な代謝に変化が生じる。矯正歯科治療において歯の移動時の圧迫側と牽引側に骨のリモデリングが生じるため, 骨代謝の変化は深く関与する。Daidzein(DZ)は骨粗鬆症に用いられ, 骨吸収抑制と骨形成を促進する物質である。本研究の目的は, DZが壮年患者の歯の移動の骨代謝にどのような影響を及ぼすか解明することである。 まずDZの矯正力を負荷した骨芽細胞への影響を確認するため, in vitroにて骨芽細胞に圧迫及び牽引力を負荷し骨形成因子(ALP, OCN, BMP-2)と骨吸収因子(RANKL, OPG)の発現について分子生物学的に検討した。さらに壮年患者として閉経期の女性に焦点を当て, 子宮を摘出したラットの歯の移動モデルにDZを腹腔内投与し, 骨密度、後戻り率について検討した。 その結果, in vitroにおいて圧迫側モデルのDZを添加した群でRANKLの遺伝子及びタンパク発現が減少しOPGは増加した。一方牽引側ではALP, OCN, BMP-2の発現がDZを添加した群で全て遺伝子及びタンパク発現が増加した。In vivoでは子宮摘出を行いDZを投与した群は子宮摘出のみを行った群と比較して骨密度、骨梁体積率が増加し、後戻り率は減少した。 以上のことからDZを矯正力を負荷した骨芽細胞に添加することで骨吸収が抑制され骨形成が促進されるといえる。さらに子宮摘出した壮年期を想定したラットでは矯正治療後にDZを腹腔内投与することで骨密度や骨梁が増加し, 矯正治療後の後戻りを抑制できると考えられる。これより壮年期患者の矯正歯科治療後の後戻りを抑制する際にもDZが効果的であることが示唆された。今後は子宮摘出したラットにDZを添加した際の骨形成・骨吸収因子について免疫組織化学的な検討を行っていく。
|