研究課題/領域番号 |
20K18794
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
小林 冴子 鶴見大学, 歯学部, 助教 (90804534)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | エナメル質 / 幼若エナメル質 / エナメル芽細胞 / 生理活性物質 / TGF-β / 上皮間葉転換 |
研究実績の概要 |
本研究は歯牙発生や形成において重要な役割を担う生理活性物質の一つであるTransforming growth factor-β(TGF-β)に注目し、エナメル質形成過程における TGF-βの役割と機能について解明することを目的とする。複雑なTGF-βの動態を理解することを通じ、歯牙硬組織形成のメカニズムの知見を得るとともに、新たな歯科再生医療技術の構築を目指すものである。 マウスおよびブタ永久歯歯胚より得られた幼若エナメル質試料を用いた実験にて、TGF-βアイソフォーム(TGF-β1,β2,β3)はぞれぞれ異なる様相を呈した。本研究ではこれまでにTGF-βの役割として、エナメル芽細胞のアポトーシス誘導およびエナメル上皮細胞の上皮間葉転換(EMT)を示すデータを得ているが、これらは共にTGF-β1、3で多く認められた。一方で、TGF-β2ではアポトーシス誘導を示す数値は低く、EMTは観察されなかった。これらのサイトカインはTGFBR1および2という受容体に結合して様々な生理作用を調整していることが知られているが、各アイソフォームが特異的な役割を示すことを証明するためには、シグナル伝達領域での応答性の違いについてさらなる検証を要する。 またタンパク質動態を明らかとし、再生医療応用への検討と、TGF-β2が及ぼす影響についてさらなる実験を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2022年6月より産休育休取得により研究を中断していた。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで明らかとなっているTGF-β1のタンパク質動態を参考に、類似した役割を示すTGF-β3のタンパク質動態についてエナメルタンパクとの相互作用について検証する。 またTGF-β2添加時おこる反応の違いについてまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度のコロナ禍における研究活動の制限と、本年度産休育休取得のため研究が中断した。予定していた消耗品の未購入や出張旅費未使用により次年度繰越金が生じている。
|