研究課題/領域番号 |
20K18800
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
小坂 萌 東北大学, 歯学研究科, 助教 (90706871)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 歯科的個人識別 / 歯科法医学 / 歯冠色歯科材料 / 色彩・蛍光波長 |
研究実績の概要 |
遺体の口腔内環境は乾燥、湿潤、高温、低温といった様々な状況により生前と大きく異なると考えられ、歯科所見採取に苦慮する場合がある。さらに近年の歯科材料および歯科治療技術の向上により歯冠色材料と天然歯との鑑別は益々困難となっており、歯科所見採取の際に注意が必要である。本研究では法医学的資料を想定し、特殊環境下に曝露された歯冠色材料の色調および蛍光変化について分光測色計、分光計を用いて客観的に評価し、歯科的個人識別に有用な指標を提示することを目的としている。 本年度は前年度実施した実験結果を踏まえ、歯冠色材料のうちコンポジットレジンおよびグラスアイオノマーセメントを用いて熱変性環境下における新たな実験を進める予定であった。具体的には前年度における実験にて400℃における熱性変化が著しく、多くのサンプルが黒褐色化し蛍光性の測定が不能となったことから、実際の現場においても活用が難しい条件とみなし、設定温度を200℃および300℃に限定することとした。加熱時間は前年度の実験と同様に10分、20分、30分に設定した。また前年度での実験において見られたコンポジットレジンおよびグラスアイオノマーセメントの蛍光変化の特徴より、蛍光の強さに影響を与える可能性が考えられる項目として①サンプルの厚み、②シェード、③歯科材料の性状(パテタイプ、フロータイプ)について検討することを目標としていた。さらに分光測色計を用いた色差計測も実施予定であった。 しかし研究者の妊娠・出産に伴う長期入院、産前産後休暇および育児休業により2021年4月30日から2022年4月14日までの期間中、研究活動を行う事は困難であった。 上記理由により本年度は実績がなく、研究の進捗状況としては遅れている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究者の妊娠・出産に伴う長期間の入院、産前産後休暇および育児休業により年度を通じて研究活動を行うことが困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
休業期間中には新たな実験材料の購入が叶わなかったため新たな実験は行えなかったが、実験計画に必要な情報収集は続けており、実験機器の整備および生体材料学の専門家の意見を踏まえた実験計画の改善に努めている。 次年度においては研究者の復職に伴い研究活動が再開できるため、実験材料の購入、サンプル作成を早々に行い、熱変性環境下における歯冠色材料の蛍光および色差の実験を実施する。また次年度中に研究結果をまとめ、学会発表および論文執筆を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究者の妊娠・出産に伴う長期入院および特別休暇により年度を通じて研究活動が困難であり、新たな実験機器、実験材料、成果発表等に必要な諸経費が生じなかったため。
|