• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

温度感受性TRPチャネルの活性調節による口腔粘膜バリア機能の賦活化

研究課題

研究課題/領域番号 20K18828
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 寛子  大阪大学, 大学院薬学研究科, 特任助教(常勤) (70749994)

研究期間 (年度) 2020-02-01 – 2024-03-31
キーワード口腔粘膜上皮 / TRPチャネル / 温度感受性
研究実績の概要

温度や化学刺激などで活性が変化するTRPチャネルは免疫応答や皮膚のバリア機能の調節
に関与しているが、口腔粘膜上皮における温度と免疫、バリア機能の関係については不明な
点が多い。本研究の目的はTRPチャネルに着目し、口腔粘膜における温度と免疫制御、バリア機能の関連を明らかにし、それらを高める温度調節もしくは薬理学的アプローチを解明することである。温度刺激下で口腔粘膜上皮細胞を二次元培養し、ターゲットとなる温度レギュレーター分子のTRPチャネルを同定したのち、三次元培養口腔粘膜に生体を模した温度グラデーションを付与した培養を用いて解析をすすめることで、口腔粘膜のバリア機能を賦活化する条件を同定する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

口腔粘膜上皮細胞のターゲットとなる温度レギュレーター分子のTRPチャネルを同定中である。温度変化、薬剤によるTRPチャネルの活性操作、siRNAによるノックダウンによって細胞への影響を解析している。

今後の研究の推進方策

二次元培養の結果をもとに三次元培養口腔粘膜を用いて機能解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究の遅延による。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Roles of TRPM4 in immune responses in keratinocytes and identification of a novel TRPM4-activating agent2023

    • 著者名/発表者名
      (Otsuka) Saito Kaori、Fujita Fumitaka、Toriyama Manami、Utami Ratna Annisa、Guo Zhihan、Murakami Masato、Kato Hiroko、Suzuki Yoshiro、Okada Fumihiro、Tominaga Makoto、Ishii Ken J.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 654 ページ: 1~9

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.02.062

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Anti-Inflammatory Role of TRPV4 in Human Macrophages2023

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Yukiko、Toriyama Manami、Kato Hiroko、Nakamura Motoki、Morita Akimichi、Takaishi Masayuki、Saito Kaori、Tanaka Miku、Okada Fumihiro、Tominaga Makoto、Ishii Ken J.、Fujita Fumitaka
    • 雑誌名

      ImmunoHorizons

      巻: 7 ページ: 81~96

    • DOI

      10.4049/immunohorizons.2200100

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi