• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

新規行動変容指導法はがん患者の口腔に関する自己効力感を改善させるか?

研究課題

研究課題/領域番号 20K18829
研究機関島根大学

研究代表者

松田 悠平  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (80759209)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード自己効力感 / 行動変容 / 口腔保健 / がん患者
研究実績の概要

本研究の目的は新規行動変容指導法を開発すること、そして新規行動変容指導法ががん患者の口腔に関する自己効力感を改善することが可能か検討することである。これまでに歯周病患者において効果が報告されているStanford 6 step methodについて、その日本語版の作成者に連絡を行い、使用と一部改変の許可を得た。その後、歯科医師/口腔外科医/歯科衛生士からならうフォーカスグループにおいて内容の検討を行い、プレリミナリー版のStanford 6 step methodをがん患者において適応できるように改変し、Stanford 6 step method for cancer patientsを完成させた。第二段階では、新規行動変容指導法(Stanford 6 step method for cancer patients)ががん患者の口腔に関する自己効力感を改善できるか検証するべく、臨床研究を進めている。これまで前段階の調査となる、がん患者の主観的評価に関わる調査については、論文および学会発表を行い成果報告を行っている。特に、口腔癌患者では患者の主観的評価と客観的評価がずれることが多いため、自己効力感に影響を及ぼしやすいことを報告した。第二段階の臨床研究については、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延により、臨床研究開始の時期が大幅にずれ込んだことによって、現在進行形で進んでいるところである。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Oral Dysfunction in Patients with Oral Cancer Could Occur Before Treatment and Require Early Nutritional Improvement: A Cross-Sectional Study2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Yuhei、Okui Tatsuo、Tatsumi Hiroto、Okuma Satoe、Kato Akira、Morioka Reon、Takeda Mayu、Kanno Takahiro
    • 雑誌名

      Dysphagia

      巻: 38 ページ: 1096~1105

    • DOI

      10.1007/s00455-022-10531-4

    • 査読あり
  • [学会発表] RELATIONSHIP BETWEEN SUBJECTIVE AND OBJECTIVE ASSESSMENTS OF ORAL FUNCTION AFTER ORAL CANCER TREATMENT: A SINGLE-CENTER CROSS-SECTIONAL STUDY2024

    • 著者名/発表者名
      Yuhei Matsuda, Yusuke Nouchi, Hiroto Tatsumi, Takahiro Kanno
    • 学会等名
      MASCC/ISOO annual meeting 2024
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi