研究課題/領域番号 |
20K18843
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
松下 明弘 東京大学, 医学部附属病院, 診療放射線技師 (70867259)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 医療安全 / インシデント / インシデントレポート / 医療事故 / mixed reality / 視線検出 |
研究実績の概要 |
プロジェクトの2年目にあたる2021年度は,前年度新たに調査対象とした研究参加者の視線検出技術の導入に着手した.Mixed Reality (MR)空間で視線検出を行うために,Head Mounted Displayは視線検出機能を持つVIVE Pro Eyeに変更した.VIVE Pro Eyeの視線検出機能をゲームエンジンのUnityに実装してMRを開発することで,体験者の視線データの出力を可能とした.Unityで視線を表示する時に入力する値と出力した視線データの値が異なることが分かった.体験者の視線を体験後に解析する時に,出力した視線データの値が何を意味するかを明らかにする必要があった.Unityに3D Objectを用いて視線を表示しHead Mounted Displayの体験者の視野をキャプチャした動画と出力した視線データを2次元グラフにし視線検出のレートで動画に変換したものを比較した.出力した視線データがUnityの3D Objectと同様に動くことを確認した.これにより,体験者に自身の視線を意識させることなく視線検出を行うことができるようになった. 当初の計画でサイバー酔いに関する調査を調査対象に入れていたが,スタビライザの使用により手ぶれは防止されているため調査対象から除外することにした. 先行研究はMRを体験する群と従来の文字のみのインシデントレポートを読む群に分けて比較検討を行った.このため当初の計画は2群に分けて比較検討する予定であったが,インシデントレポートの内容の2Dビデオを見る群と比較した結果を問われることがあり,本プロジェクトの新たな調査対象に2Dビデオ群との比較を含めることにした.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
視線検出機能の実装に時間を使ったため,予定よりもMixed Realityの開発に遅れが生じた.この遅れは当初の計画になかった視線検出を調査対象に追加したことが原因である.進捗の遅れによって,研究参加者を募集してのMR体験の実施は2022年度行うことにした.
|
今後の研究の推進方策 |
プロジェクトの3年目にあたる2022年度は,開発したMRと従来の文字のみのインシデントレポート,2Dビデオを比較するために,研究参加者を募集して研究実施を開始したい. 新たな調査対象に2Dビデオ群との比較を含めるために,2Dビデオを動画編集ソフトによってMRで使用する180°3Dビデオから作成する.ビデオにはMRで補足する文章を動画内にキャプションとして追加する予定である. 従来の文字のみのインシデントレポートを読む群と2Dビデオ群に関しても,体験者の視線検出を行う予定である.この視線検出はTobii Pro Glasses 3を用いて行う予定である. 研究対象が東京大学医学部附属病院の医療従事者であるため,院内に募集ポスターを掲示して参加者を募集する予定である.研究説明会はオンラインまたは対面で実施していきたい.インシデントレポートに関する記憶のテストはオンラインで実施する予定である.研究参加者が十分な人数に達してデータ解析が行えた場合は学会発表を目指す.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度中に研究参加者を募集した研究実施を行う予定であったが,視線検出機能の導入に時間を使ったことで研究実施を行えず謝金の支出が発生しなかった.また,サイバー酔いに関する調査を調査対象から除外したことで,それに伴う謝金の支出が発生しなかった. 2021年度の国内外の学会がオンライン開催またはオンラインと現地同時開催であったため,旅費の支出がなかった. 2022年度は開発したMRを用いた研究参加者を募集しての研究実施を予定しているため,謝金の支出を予定している.また,新たな調査対象に2Dビデオ群との比較を追加したため,当初の計画よりも謝金の支出が増える予定である.
|