研究課題/領域番号 |
20K18859
|
研究機関 | 東都大学 |
研究代表者 |
平野 康之 東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 教授 (90583211)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | シミュレーション教育 / 訪問リハビリテーション / 全身状態管理 / 病状変化の気づき / 緊急対応 / フィジカルアセスメント / 卒後教育 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、訪問リハビリテーション(以下、訪問リハ)従事者が、利用者の病状変化や急変の兆候などに気づき、自らがその状況に応じた適切な対応をとることができるようになるためのシミュレーション教育プログラム(以下、プログラム)を構築すること、また、そのプログラムの有効性を検証することである。 令和2年度は、プログラム作成に取り掛かった。プログラムは内科系疾患症例の病状変化シナリオに基づく知識や技能の習得を図る講義および実習と、高機能シミュレーターを活用して臨床的思考能力の向上を図るシミュレーションで構成される。プログラム作成に当たっては、共同研究者4名に病状変化シナリオおよび講義・実技、シミュレーションの実施案の作成を依頼し、シナリオ作成会議(オンライン会議)を開催して作成を進め、年度末に完成した。 令和3年度は、完成したシナリオをもとにシミュレーション教育プログラムを作成し、研修計画を立案した。それと並行して、研究実施に向けての倫理申請を進めた。倫理審査については11月に承認を得た。研修会の日程は令和4年2月に予定し、準備会議を開催して、講義ならびにシミュレーション実践の具体的な内容などについて準備を進めたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、対面での研修会実施が困難な状況が予測されたため、研修会の開催を令和4年6月以降に延期した。現在、研修会への参加者を募集しており5月中旬締め切り予定である。集まった参加者を通常教育群とシミュレーション教育群の2群に無作為に振り分け、シミュレーション教育の研修効果について検討する予定である。また、研修会実施後はオンラインまたは郵送による事後調査を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初の予定では令和2年度にシミュレーション教育プログラムを完成させ、研修計画を立案して、令和3年度に研修効果を検証するための対面による研修会を実施する予定であった。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などにより、対面での研修会の開催が実施できない状況が続き、研修実施時期を延長せざるを得なかった。特に本研究はシミュレーターを活用したシミュレーション研修であるため、対面での研修は必須である。これらが研究が遅れている理由である。 現在、すでにシミュレーション教育プログラムは完成しており、令和4年6月に研修会を実施予定である。今後、緊急事態宣言など、対面の研修を延期、または中止せざるを得ない状況に陥ることが無ければ本研究は実施でき、これまでの遅れを取り戻すことは十分に可能であると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究はシミュレーション教育の有用性を検証することが主な目的であり、対面での研修実施は必須である。現状(令和4年5月11日)として、新型コロナウイルスの感染者数は一時期の減少傾向から増加傾向となってきているが、緊急事態宣言は発出されていない状況である。よって、十分な感染対策を行えば実施可能な状況であることから、令和4年6月に研修会の開催を予定している。すでに、シミュレーターのレンタル契約や会場の予約などは終え、参加者の募集を開始している。5月中旬に募集を締め切った段階で、特に感染状況の悪化がなく、中止せざるを得ないような政府などの対策や要請などがない限りは予定通り実施する。参加者を通常教育群とシミュレーション教育群の2群に無作為に振り分け、シミュレーション教育の研修効果について検討する予定である。また、研修会実施後はオンラインまたは郵送による事後調査を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、高機能シミュレーターを購入せずに、レンタル契約に変更したこと、また、令和3年度に実施予定であった研修会が延期となったため、研修会の実施に伴う諸費用の清算がなかったことに起因する。シミュレーターに関しては年間でのレンタル契約を結び、研修会では2台のシミュレーターを活用して研修を行えることから質の高い研修が期待できるようになった。 今後の使用計画としては、この高機能シミュレーターのレンタル費、研修に伴う会場費、人件費などに加え、これらの成果を発表するための学会参加費、交通費、論文などの成果物の校閲費などで助成金を使用する予定である。
|