• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

がんゲノム医療の均てん化を目指した医療者および患者向け教育資材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K18862
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関東海大学

研究代表者

高橋 千果  東海大学, 医学部, 客員講師 (00459455)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードがんゲノム医療 / がん遺伝子パネル検査 / 臨床腫瘍医 / がん治療認定医 / 医師アンケート調査
研究成果の概要

2019年に日本でがん遺伝子パネル検査が保険適用されたが、当時検査を提供できるのは認定を受けた206施設に限られた。これを踏まえ、がん診療医師のがんゲノム医療への理解を調査するためのアンケートを実施した。結果、がんゲノム医療中核拠点病院や拠点病院の医師は、知識や検査利用経験において他の医師より高い理解度を示した。利用しない理由として「患者のPSが良くないため」が多く、特に非認定病院では「自施設で検査できない」「検査施設にアクセスしにくい」「理解不足」が顕著だった。アンケート実施時において、がんゲノム医療の普及は進んでおらず、施設増加、手順の簡便化、ネットワーク構築、人材育成が急務と考えられた。

自由記述の分野

ゲノム医療

研究成果の学術的意義や社会的意義

がんゲノム医療中核拠点病院や拠点病院とそれ以外の病院において、知識やがんゲノム医療利用状況に差があることが判明した。アンケート実施時において、がんゲノム医療の普及は進んでおらず、施設増加、手順の簡便化、ネットワーク構築、人材育成が急務と考えられた。特に、がんゲノム病院以外に勤務する医師ががんゲノム医療を利用しやすい体制を構築することが重要と考えられた。 本研究成果は、がんゲノム医療を適切に患者に届ける体制の一助となり、わが国においてがんゲノム医療の均てん化を図ることを促進するものと確信する。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi