研究課題/領域番号 |
20K18865
|
研究機関 | 京都薬科大学 |
研究代表者 |
豕瀬 諒 京都薬科大学, 薬学部, 助教 (10868152)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | メトトレキサート / 生物学的製剤 / 悪性腫瘍 / 悪性リンパ腫 / 関節リウマチ / レセプト / リアルワールドデータ |
研究実績の概要 |
関節リウマチ治療において、メトトレキサートと生物学的製剤の併用療法が推奨されている。これまで、申請者は、有害事象自発報告データベースを用いた研究により、メトトレキサートと生物学的製剤の併用療法では、メトトレキサート療法に比べて、悪性リンパ腫、乳がん、卵巣がん、肺がんのリスクが増加する可能性を明らかにした。本研究では、大規模レセプトデータベースを用いて、これまで申請者が明らかにしたメトトレキサートと生物学的製剤の併用療法と悪性腫瘍との関連を検証するとともに悪性腫瘍の発現時期などを明らかにすることを目的とした。 関節リウマチ患者の大規模レセプトデータから、メトトレキサート療法を受けた患者とメトトレキサートと生物学的製剤の併用療法を受けた患者を抽出し、各群における悪性腫瘍の発現率と日本における悪性腫瘍の発現率を比較した。次に、発現リスクが高かった悪性腫瘍について、患者背景を調整した上で、両群における悪性腫瘍のリスクを比較した。また、悪性腫瘍のモニタリング期間を明確化するために、悪性腫瘍の発現時期についても検討した。さらに、得られた結果について、既報との共通点や相違点を調査し、その理由を慎重に検討した。 本研究で得られた結果について論文を作成し、現在、学術誌に投稿中である。本研究で得られた結果は、関節リウマチ患者における悪性腫瘍の早期発見に寄与し、悪性腫瘍の発現に伴うquality of lifeの低下を防ぐことができると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの影響で研究活動を中断した期間があり、予定よりもやや遅れている。 また、研究の根幹となる対象患者を選定するためのアルゴリズムや悪性腫瘍の発現リスクの評価方法について、時間をかけて慎重に検討したため、研究に遅れが生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、論文を学術誌に投稿中であり、査読者からの指摘事項があれば確実かつ迅速に対応して、成果の公表を目指す方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在、論文を学術誌に投稿中であり、投稿論文の掲載費に充てる予定であるため。
|