研究課題/領域番号 |
20K18950
|
研究機関 | 公益財団法人結核予防会 結核研究所 |
研究代表者 |
濱口 由子 公益財団法人結核予防会 結核研究所, 臨床・疫学部, 研究員 (60729002)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 小児結核 / 感染症数理モデル |
研究実績の概要 |
【目的】本研究では研究2年目までに、都道府県別年間感染危険率(ARI)小児結核(5歳未満)の感染・発症メカニズムをとらえた数理モデルを新たに構築し、0歳から4歳までのBCGの発病・予防効果を推定に成功した。さらに、この数理モデルと推定結果を用い、BCG制度を変更した場合の小児結核の将来予測を行う。しかしながら、乳幼児期の免疫発達段階は成人のそれとは大きく異なり、先行研究で報告した都道府県別ARIを用いることはできない。そのため、乳幼児の都道府県別ARIを推定する。 【方法】サーベイランスの公表データから得られる小児結核数の経年データを元に、BCGの発病・予防効果を考慮したBCGモデルから、地域別に0歳から4歳のARIを推定するための数理モデルを構築する。 【結果】0歳から4歳までの年齢別ARIを都道府県別に推定するには、小児結核の症例数は非常に少ないため、収束方法およびモデルの見直しが必要であると考えられた(確率論的モデルの採用など)。さらに、計算量が膨大となるため、高性能の計算サーバーが必要となる。 【成果】都道府県別ARIについては、第96回日本結核・非結核性抗酸菌症学会にて口頭発表(オンライン)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症のパンデミックの影響で、再解析および検証に必要な高性能の計算サーバーの納期の目処が立たず、購入を見合わせたため、解析が遅れ気味となっている。今年度前半に購入予定。
|
今後の研究の推進方策 |
小児結核の罹患数の低さを考えると、0歳から4歳までの年齢別ARIを都道府県別に推定するには、収束方法およびモデルの見直しが必要であると考えられた(確率論的モデルの採用など)。また、乳幼児期の免疫系の発達は成人とは大きく異なるため、そのために、結核サーベイランスのデータを二次活用し、結核の罹患率ではなく、数理モデルによって推定された都道府県別の年間感染危険率(ARI)を基準としたBCG接種制度の代替政策を考え、乳幼児のARIを用いて推定された小児結核とBCG重大副反応の予測値を計算し、今後の制度のあり方について科学的根拠を提示する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスパンデミックの影響が大きい。保健所や研究班からの応援要請のため、エフォートに割く時間が削られた。また、研究の進捗に伴い高性能の計算サーバーが必要となったが、諸外国のロックダウンの影響で、納入の目処が立たないため計算サーバーなどの購入を延期していた。そのため研究の進捗に若干の遅れが生じ、研究期間の延長を検討している。
|