• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

軽度認知障害高齢者における身体活動の縦断的変化パターンと認知症発症との関連の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K18975
研究機関東北大学

研究代表者

千葉 一平  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 助教 (20835897)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード身体活動量 / 軽度認知障害 / 認知症 / 高齢者
研究実績の概要

本研究では軽度認知障害を有する地域在住高齢者の3年間の身体活動変化パターンが認知症発症に及ぼす影響を分析する。身体活動量は3軸加速度計にて測定をしており、対象者の居住自治体内の公共施設や商業施設に設置された読み取り専用端末で通信を行う事により身体活動量データの蓄積が行われる。2020年度まで にベースライン調査から2020年3月までの身体活動量データベースの構築(月別の歩数および強度別の身体活動量集計データ)とベースラインの高齢者機能健診の データ整理を行った。自治体等より取得している診療報酬明細データについて、データ形式の整理等を行い認知症発症の追跡データ構築に向けた作業を行っている。2021年度の実績として一部自治体から受領した診療報酬明細情報データの整理と認知症関連コードの抽出およびデータ整理を実施、一部自治体分について認知症発症の縦断データベース構築が完了した。前年度までに作成した身体活動データベースから異常な値の除去と整理を実施している。また、診療報酬明細情報の情報構築が全ての自治体で完了していないため暫定的ではあるが、身体活動量変化の軌跡について分析・抽出を実施し、軽度認知症障害を有する高齢者からも複数パターン抽出されることを確認した。来年度は研究期間を延長し、一部の自治体で自治体への照会が必要となるデータ整理と、診療報酬明細データベースの構築、身体活動の軌跡を合わせた解析を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

一部自治体より診療報酬明細情報の取得が当初想定より遅れたほか、受領したデータに関して自治体への照会が必要な事項が生じた。また、複数自治体から得た診療報酬明細の情報に関して、自治体によりデータ形式が異なる部分があり、データベース構築に時間を要している。

今後の研究の推進方策

診療報酬明細情報のデータが構築され次第解析を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

当該年度は診療報酬明細情報のデータ構築が遅延したため、データ分析による論文作成等が十分に実施できなかった。また、新型コロナウイルス感染拡大により 引き続き学会参加等に伴う旅費が生じなかったため次年度使用額が生じた。次年度は当該年度に十分実施できなかったデータ解析や学会発表に伴う旅費や参加費、論文執筆後の英文構成や投稿料、その他 分析を実施するための資料収集等での使用を計画している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 地域在住高齢者の慢性腎不全の有無における身体活動量と要介護発生との関連2022

    • 著者名/発表者名
      千葉一平, 李相侖, 裵成琉, 牧野圭太郎, 片山脩, 原田健次, 冨田浩輝, 森川将徳, 山城由華吏, 高柳直人, 島田裕之
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi