• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

LC-MS 用誘導体化試薬を基盤とした化学剤分解物の高感度分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K18990
研究機関科学警察研究所

研究代表者

大塚 麻衣  科学警察研究所, 法科学第三部, 研究員 (90801580)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード液体クロマトグラフィー質量分析 / 化学剤 / 誘導体化 / 計算化学
研究実績の概要

神経剤やびらん剤などの化学剤は高い毒性を持つことから、テロや事件で用いられた際には大きな被害をもたらす。このような場面においては、曝露証明のため、被害者の生体試料から化学剤由来の化合物を検出することが必要である。しかし、化学剤本体は反応性が高く検出することは困難であるため、化学剤の分解物を検出することが重要となる。一方で、化学剤分解物は高極性化合物であり、また生体試料中では低濃度であることから分析は困難であった。そこで本研究では、LC-MS/MS 分析に適した誘導体化試薬を選択または合成し、化学剤分解物の誘導体化 LC-MS/MS 分析を行うことを目的とした。
昨年度は、一昨年度に実施したノビチョク類の加水分解反応の計算化学による検討から生成することが予想された加水分解物について、親水性相互作用クロマトグラフィー/質量分析を用いた分析法を開発し、学会発表および論文投稿を行った(日本分析化学会第71年会、Forensic Toxicology, https://doi.org/10.1007/s11419-022-00656-4)。
また、びらん剤であるマスタードガス及び窒素マスタードの分解物について誘導体化 LC-MS/MS 法を開発するべく、一昨年度合成した誘導体化試薬を用いて誘導体化反応の検討を行った。その結果、窒素マスタード分解物については誘導体化体のピークを LC-MS で確認できたものの、マスタードガス分解物については誘導体化体のピークは確認できなかった。
現在、窒素マスタード分解物について誘導体化反応の条件検討や収率計算のための誘導体化体の標品合成などを進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度は、喫緊の課題であった新規神経剤であるノビチョク類関連化合物の分析法として、ノビチョク加水分解物の親水性相互作用クロマトグラフィー/質量分析による分析法を開発し、学会発表および論文投稿を行った。
しかし、上記の研究を優先して進めたことで、新規誘導体化試薬によるびらん剤分解物の誘導体化 LC-MS/MS 分析法の開発の進捗についてやや遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

来年度はまず、窒素マスタード分解物について誘導体化反応の条件検討や収率計算のための誘導体化体の標品合成などを進め、誘導体化 LC-MS/MS 分析法を確立する。
マスタードガス分解物については合成した誘導体化試薬では誘導体化体の生成が確認できなかったため、より反応性の高い誘導体化試薬の合成を行い、誘導体化反応を検討する。

次年度使用額が生じた理由

びらん剤分解物の誘導体化 LC-MS/MS 分析法の開発について、進捗にやや遅れが生じたため、次年度使用額が生じた。来年度、消耗品等の購入費や学会発表のための旅費などとして使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Analysis of degradation products of nerve agents in biological fluids by ion chromatography-tandem mass spectrometry2022

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Mai、Miyaguchi Hajime
    • 雑誌名

      Forensic Toxicology

      巻: 41 ページ: 71~80

    • DOI

      10.1007/s11419-022-00633-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of degradation products of Novichok agents in human urine by hydrophilic interaction liquid chromatography-tandem mass spectrometry2022

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Mai、Yamaguchi Akinori、Miyaguchi Hajime
    • 雑誌名

      Forensic Toxicology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11419-022-00656-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イオンクロマトグラフィー/タンデム質量分析による生体試料中の神経剤分解物の分析2022

    • 著者名/発表者名
      ○大塚麻衣・宮口一
    • 学会等名
      日本法中毒学会第41年会
  • [学会発表] 新規神経剤「Novichok」分解物の HILIC-MS/MS による分析2022

    • 著者名/発表者名
      ○大塚 麻衣・山口 晃巨・宮口 一
    • 学会等名
      日本分析化学会第71年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi