• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

看護学実習における学生の援助要請促進尺度 ―自己評価と実習環境に着目して―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K19006
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関東京医科大学 (2022)
日本医療科学大学 (2020-2021)

研究代表者

五十嵐 貴大  東京医科大学, 医学部, 講師 (40814223)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード看護大学生 / 臨地実習指導者 / 援助要請 / 意思決定 / 看護学実習
研究成果の概要

本研究は、看護大学生の実習指導者に対する援助要請の促進要因(五十嵐・佐藤、2019)を質的帰納的に解明した成果を基盤に看護大学生の臨地実習指導者に対する援助要請の意思決定尺度を開発し、一定の妥当性、信頼性が確保されていることが確認できた。また、開発した尺度を教育活動に用いることの有用性を検証することができた。

自由記述の分野

基礎看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した援助要請の意思決定尺度は、看護大学生の実習指導者に対する援助要請の意思決定を評価するために活用する尺度である。測定結果は、自己評価後に質問項目の得点に着目することにより、低い評価の項目や得点の傾向を確認し、看護大学生は自己の問題の明確化や目標の設定ができる。また、臨床実習指導者に看護学実習開始前に情報を提供することにより、看護大学生の評価結果を踏まえた看護大学生とのコミュニケーション、看護技術における指導、実習に臨む態度に関する面接指導、学生カンファレンス指導の方法などを検討できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi