• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

情報通信技術を用いた看護定量化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K19035
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関東京情報大学 (2021-2023)
日本赤十字秋田看護大学 (2020)

研究代表者

児玉 悠希  東京情報大学, 看護学部, 准教授 (50769578)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード看護管理 / 人員配置 / 情報通信技術 / 無線通信 / 看護情報
研究成果の概要

本研究の目的は、医療機関において看護師のベッドサイド滞在時間を計測する機器とシステムを開発することであった。成果として、無線通信技術を用いたベッドサイド滞在時間計測システムを開発した。従来の電波式近接センサの問題点は、複数の患者が近接する環境で電波干渉の影響を受け、測定精度が低下することであった。そこで、本システムでは電子タグを用いて個々の電波を識別する機能を追加することで、測定精度の向上を図った。性能評価試験では、臨床環境に近い条件下で高精度の計測が可能であることを確認した。本研究では看護を時間によって可視化する新たな方法を提示しており、臨床環境における実用性の高い方法を明らかにした。

自由記述の分野

看護情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究による主要な成果は、看護を時間によって可視化するための方法論を示した点にある。日本看護協会においては看護職の働き方改革を推進しており、自由度の高い働き方の体制を整えることに注力している。こうした社会の取り組みにおいて、看護を時間によって可視化する体制を整えることは重要であり、社会的意義のある研究成果といえる。また、こうした時間による看護データはリアルワールドデータとしての活用も期待されており、これからの看護に関わるリアルワールドエビデンスの構築に寄与することも期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi