• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

解剖生理学に基づく臨床判断がシミュレーションでの看護実践能力に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K19039
研究機関東京医療保健大学

研究代表者

西村 礼子  東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (10757751)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード看護教育 / 臨床判断 / シミュレーション / 看護学生 / 授業設計 / カリキュラムマネジメント
研究実績の概要

看護基礎教育課程において、臨床判断能力の基盤となる解剖生理学の強化ならびに基礎看護学における臨床判断能力や倫理的判断・行動に必要な基礎的能力を養うためにシミュレーション教育の充実が求められている。しかし、各施設・単元のシナリオや授業デザインの検討は始まったばかりであり、厚生労働省2020年保健師助産師看護師学校養成所指定規則改正に伴う改正カリキュラムとして、臨床判断能力の基盤となる解剖生理学と基礎看護学でのシミュレーションを活用した演習をどのように結び付けるかは示されていない。また、海外ではOSCEを含むシミュレーションの評価や教育効果検証、臨床判断の能力測定となる看護師免許試験、カリキュラムへの導入など様々な看護基礎教育の検討が進んでいるが、日本の看護基礎教育はガイドラインを遵守したシミュレーション介入や臨床判断の効果は明らかとなっていない。
本研究は、解剖生理学と統合された双方向的な授業設計がシミュレーションでの臨床判断に与える影響を明らかにするため、従来(解剖生理学の講義後に臨床判断のシミュレーション)とハイブリッド型授業(解剖生理学の講義・臨床判断のシミュレーションを統合)の授業設計を比較する。研究結果により指定規則改正で求められる看護実践能力向上のための改正カリキュラムの示唆が得られると考え、4年間での研究計画立案、実施、分析、成果発表を目指す。
2021年度は①シナリオ作成(αテスト・βテストの実施)、②解剖生理学の動画作成、③Lasater Clinical Judgment Rubric(LCJR)の日本語版使用許諾、④ヒトに関する研究倫理委員会からの承認、⑤臨床判断のシミュレーション実施(介入実施)とLCJRを含めたアウトカムのデータ収集、①~⑤を予定し、研究を進めた。
2021年度実績としては、海外の学会発表1本、国内の学会発表への演題登録3本を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度は介入実施とデータ収集、学会発表への投稿を実施した。
2022年度も追加の介入実施とデータ収集を行い、経年評価を行う予定であり、研究計画と進捗状況は予定通りである。

今後の研究の推進方策

2022年度(4年計画の3年目)は、追加の介入研究の実施とデータ収集から経年評価を行い、教育実践研究としての学習成果だけでなく、カリキュラムマネジメントからの教育評価につなげる。具体的には以下を予定している。
1)追加の介入研究の実施とデータ収集
2)本研究の初年度・2年度までに行ってきた文献レビュー等の論文投稿
3)本年度得られたデータの学会発表
4)海外への論文投稿への準備

次年度使用額が生じた理由

2020-2021年度購入予定だったシミュレータをレンタルする機会があり、2021年度はレンタルにて対応可能であった。2022年度の介入研究実施には必須であるため、本年度の使用額として繰り越した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 連載 看護教員のICT活用教育力UP講座・9 「臨床判断を行うための基礎的能力」を養う授業設計にICTを活用しよう!2021

    • 著者名/発表者名
      西村 礼子
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 62 ページ: 564~572

    • DOI

      10.11477/mf.1663201752

  • [雑誌論文] 連載 看護教員のICT活用教育力UP講座・10 「臨床判断を行うための基礎的能力」を育成する講義・演習・シミュレーションを実施しよう!2021

    • 著者名/発表者名
      西村 礼子
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 62 ページ: 662~671

    • DOI

      10.11477/mf.1663201771

  • [雑誌論文] 連載 看護教員のICT活用教育力UP講座・11 オンライン教育ツールを活用して新しい教育パラダイムを実現しよう!2021

    • 著者名/発表者名
      西村 礼子
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 62 ページ: 808~816

    • DOI

      10.11477/mf.1663201796

  • [雑誌論文] 連載 看護教員のICT活用教育力UP講座・12【最終回】 「教育の学習者」である看護教員のインタラクティブな生涯学習にICTを活用する2021

    • 著者名/発表者名
      西村 礼子
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 62 ページ: 894~904

    • DOI

      10.11477/mf.1663201815

  • [雑誌論文] オンライン授業でもアクティブ・ラーニング! 対面授業との比較・アレンジ・変化2021

    • 著者名/発表者名
      太田 雄馬,西村 礼子
    • 雑誌名

      看護人材育成18巻5号

      巻: 18 ページ: 81-87

  • [学会発表] Change in Clinical Judgement after Simulation Observed Among Japanese nursing students2022

    • 著者名/発表者名
      Ayako Nishimura,Yuma Ota, Yasuyo Kasahara, Yoko Adachi, Kaiya Takano, Miki Yokoyama
    • 学会等名
      25th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference(TAIPEI TAIWAN)
    • 国際学会
  • [学会発表] 教育用電子カルテと模擬患者を取り入れた看護過程シミュレーションの試み2021

    • 著者名/発表者名
      太田雄馬, 西村礼子, 足立容子, 横山美樹
    • 学会等名
      第53回日本医学教育学会
  • [学会発表] 看護過程代替実習におけるTeamsを活用した記録指導の試み2021

    • 著者名/発表者名
      太田雄馬, 西村礼子, 足立容子, 横山美樹
    • 学会等名
      第53回日本医学教育学会
  • [学会発表] ICTを活用した教育デザインの学習評価と教育評価2021

    • 著者名/発表者名
      西村礼子
    • 学会等名
      第22回日本医療情報学会看護学術大会 ワークショップ「看護教育デザインをブラッシュアップしよう!アクティブラーニングを促すICT活用術」
    • 招待講演
  • [学会発表] ICTを活用した、看護教員が学び続ける場づくりの提案2021

    • 著者名/発表者名
      西村礼子
    • 学会等名
      日本看護学教育学第31回学術集会 共催セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] ICTを活用した研修形態・教材の特徴と効果的な活用2021

    • 著者名/発表者名
      西村礼子
    • 学会等名
      第52回日本看護学会学術集会 交流集会6「継続教育の形が変わる~オンライン教材を活用した看護実践力の強化」
    • 招待講演
  • [学会発表] 看護教育でのICTを活用した授業設計:2021

    • 著者名/発表者名
      西村礼子
    • 学会等名
      第75回国立病院総合医学会社会 シンポジウム25 未来を育むICT活用による看護教育
    • 招待講演
  • [備考] Research map

    • URL

      https://researchmap.jp/nishiaya

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi