研究課題/領域番号 |
20K19045
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
平山 憲吾 北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (40779469)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 高齢がん患者 / 化学療法 / 意思決定 |
研究実績の概要 |
本研究では、進行期にある高齢がん患者における化学療法の継続を決定するプロセスを解明し、医療者にとってその意思決定を支える要因や課題を統合することで意思決定支援モデルを構築することを目指している。 2020年度は、進行期にある高齢がん患者の化学療法継続における判断と、その判断に影響を与えた要因について明らかにするために、研究対象者に半構成的面接調査を実施し意思決定のプロセスを明らかにする研究を行った。分析方法は、データに基づいた分析から導いた概念で構成される説明力に優れた理論を生成するModified Grounded Theory Approach(以下,M-GTAと略す)を用いた。M-GTAによって得られた現時点の結果として、4つのカテゴリー、4つのサブカテゴリー、23の概念から構成される結果図が示された。進行期にある高齢のがん患者は、加齢とこれまでの化学療法に伴う影響を経験することによって治療を継続するか常に迷いながらも、自分なりに続けられる状態を何とか見出していた。そして、治療を続けていくためには、「老い」の過程の中に治療を組込むことを受け容れるプロセスが明らかとなった。そのプロセスを下支えしているのはこれまで培ってきた健康観であり、その健康観を老性自覚に合わせて柔軟化させることで身体が破綻しない範囲で続けられる状況を見極めていることも明らかとなった。今後は、意思決定支援モデルの構築に向けて医療者に対する研究を進める予定とする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の流行拡大の影響により、病院施設におけるデータ収集に時間を要したため。
|
今後の研究の推進方策 |
第一段階の研究として、進行期にある高齢がん患者に対する質的研究を進めており、分析結果の精度を高める作業が必要である。また、第二段階の研究である医療者に対する質的研究も並行して進める予定とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度はCOVID-19の流行拡大の影響により、旅費や人件費・謝金等を使用しなかった。2021年度は新たな研究を推進しながら、2020年度に行った研究発表等において計画的に使用していく予定とする。
|