• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

看護師の「自殺に対する態度」を基盤とした自殺予防教育プロトコルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19072
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

武笠 佑紀  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 助教 (50759884)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードポストベンション / 看護師 / 自殺に対する態度
研究実績の概要

患者の自殺に遭遇した看護師は、所属している組織の「自殺に対する態度」に影響を受け体験が構築される。よって本研究は、看護師の「自殺に対する態度」を明らかし、その結果よりポストベンションの視点を含めた自殺予防教育のプロトコルを作成する。
看護師の「自殺に対する態度」を把握するために、自殺に対する態度を幅広く測定でき、文化的影響を受けづらく使用できる対象が限定されないことが特徴の「Questionnaire on Attitude Towards Suicide(日本語版)」尺度を含むアンケートを作成した。2020年9月から2021年3月に、調査協力に承諾が得られた50施設の精神科看護師に対しアンケート調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究協力病院の承諾を得ることに難渋したことやアンケート回収率が低かったことより、追加で研究協力を依頼しアンケートの実施・回収に時間を要した。また、科学研究費の交付決定時期が後ろ倒しとなったことで研究への着手が遅れた。

今後の研究の推進方策

アンケートから得られた量的・質的データの分析および統合より、看護師の「自殺に対する態度」を明らかにする。それらを基にポストベンションの視点を含めた自殺予防教育のプロトコル原案を作成し、研究協力者と協議・検討する。

次年度使用額が生じた理由

本年度はアンケート調査の実施に研究費を充て、概ね計画通り使用した。
次年度は自殺予防教育のプロトコル作成のための打ち合わせ会議や協力者への人件費に充てる。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi