• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

看護師の「自殺に対する態度」を基盤とした自殺予防教育プロトコルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K19072
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

武笠 佑紀  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 助教 (50759884)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード自殺予防 / ポストベンション / 看護師 / 自殺に対する態度
研究成果の概要

全国50施設の精神科病院、精神科病棟を有する病院の精神科看護師に、自殺に対する態度等に関するアンケート調査を実施し458名から回答があった。有効回答413名分のアンケートを分析した結果、看護師の自殺に対する態度が支援の必要性に及ぼす影響、看護師の自殺に抱く印象と自殺への遭遇が医療者に及ぼす影響が明らかとなった。自殺に遭遇した看護師への支援の必要性には、自殺への理解不足やタブー視する態度がネガティブな影響を及ぼし、また看護師のもつ自殺への印象と自殺の影響に関する自由記述からサバイバーへの理解が乏しいことが分かり、三次予防までを含めた自殺予防教育が支援の動機づけに繋がると示唆された。

自由記述の分野

精神看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

看護師の自殺に対する態度が支援の必要性に与える影響モデルの適合度から、自殺予防教育プロトコルの作成には至らなかったものの、更なる調査によって完成度を高められる初期モデルが作成できた。また、看護師の自殺に対する印象と自殺が医療者に与える影響の認識からも、三次予防までを含めた自殺予防教育が支援の動機づけに繋がることが示唆され、これらの知見は今後の自殺予防に寄与すると考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi