• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

自律神経活動に着目したPostoperative Fatigueの定量化法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19075
研究機関大阪青山大学

研究代表者

阿部 真幸  大阪青山大学, 健康科学部, 講師(移行) (90763516)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード自律神経活動 / 疲労、倦怠感 / 術侵襲 / 離床
研究実績の概要

新型コロナウイルスの影響により臨床でのデータ測定が困難になり、さらには前向きのデータ採取が当面困難なことが予想されたため、既にモニターにて採取されているデータ、および既存のカルテ記録を活用する方法に修正することとした。また、測定可能な臨床の環境を考慮し、当初の分野と同様のFatigueが予測されるも、データ数が多い心臓血管分野へ変更を行い、検討を進めた。
修正後の研究方法について、購入機器を活用した分析方法の検討とプレテストを進めた。すでに得られているデータについてはどのようにデータの推移を考えれば良いか、自律神経活動データ以外のデータとの比較を進め、今後の考察の一材料とした。併せて、これまでの食道外科を対象とた研究で出された看護ケアと自律神経活動の関係とも比較を行った。
一方で対象となる分野を心臓血管分野に変えた場合に考えられる問題、特に測定に影響し得る術式とその術後の不整脈について検討を進めた。また循環作動薬や水分バランス等、他にも影響が考えられる要因を検討し、以前の計画に修正・追加して採取するデータを再検討した。
今後も引き続き直接的な聴取が難しく、前向きにFatigueの有無を判断することが難しいと考えられるため、保存されているモニターデータより分析した自律神経活動の状況と、カルテ記録より得られる術侵襲、術後の症状、離床の状況から術後の自律神経活動の変動を明らかにし、生じ得る症状との関連性を考察していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルスの影響により臨床でのデータ測定が進められないため。当初予定の食道切除術における術前・術後の計測が不可能となった上、予定の対象が減少したため。それによる修正や変更等が生じたため。

今後の研究の推進方策

データ数が見込める分野に対象を変更する。不整脈の影響が少ないと見込まれる心臓血管分野に変更し、既存のデータ、記録を用いて後ろ向きに分析を行う。ICUに限らず一般病棟のデータも活用する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響により測定および研究アドバイザーの元への出張等が不可能になり、一旦追加の機器購入も中止とするなど、支出が生じなかったため。
次年度は研究計画の修正に伴った追加機器購入、外部のフィールドへの測定に伴う消耗品購入を行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 食道がん切除術後の鎮静管理下における看護ケアが患者の生理学的指標に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      河野孝典,小野博史,阿部真幸,中島一成,梅下浩司
    • 学会等名
      日本看護科学学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi