研究課題/領域番号 |
20K19083
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
太田 一輝 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (30868089)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 炎症性腸疾患 / ストレスマネジメント / 患者教育プログラム |
研究実績の概要 |
令和2~5年度の研究計画では、炎症性腸疾患患者のストレスマネジメント能力に対しての患者教育プログラムの開発に対するセルフモニタリング・看護面接(認知再構成法)による介入群と対照群のデータ収集を開始し、得られたデータを集計および分析する予定であった。さらに、その結果を基に、外来看護師を対象として、実用可能な患者教育プログラムの検討・評価し、患者教育プログラムを実践する予定であった。しかし、新型コロナウイルスの感染の拡大や研究者の業務多忙に伴い、対象となる患者の安全性の担保、面談の場所など調整が困難となり、実施に至ることができなかった。 令和5年度の具体的な活動内容として、引き続き研究に関する文献調査や認知行動療法に関する研究会のセミナー等へ参加し、情報収集などを行った。研究協力者とともに面談で使用する資料(認知行動療法の目的や方法に関する教材:動画、配布資料、Zoomを利用した場合の資料)および看護面接(認知再構成法)を実施する際に使用するシナリオのブラッシュアップを行った。研究協力機関の倫理申請において、研究方法や拘束時間など課題があったが、協力者と調整を行うことで課題は解決され、倫理委員会の承認を得ることができた。協力者である外来の医師ならびに看護師と面談方法などの最終段階の調整中であり、調整がとれ次第、データ収集ならびに分析を開始する予定であり、随時学会などで報告していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルスの影響で、研究協力者の業務多忙、協力施設への出入りの自粛に伴い、当初予定された計画を実施することができていない。以上の理由から研究の進捗は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
データを収集を開始する予定である。研究計画に関してはすべて遅れてしまったが、収集開始後の課題はとくにないと考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和5年度に本調査を予定していたが、業務多忙のため研究を開始できず、資料作成に伴う費用や情報収集のための旅費が余り、次年度使用額が生じている。 令和6年度は介入の開始に伴うアンケート用紙の印刷や、分析に必要なソフトなどの購入に使用する予定である。
|