• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

心不全患者の意思決定を支える看看連携モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K19094
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

廣田 千穂  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 特任助教 (80833079)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード心不全 / 意思決定支援 / 看看連携
研究実績の概要

本研究の目的は、心不全患者の意思決定支援に関わる看護師の看看連携が促進される要素を明らかにし、心不全患者の意思決定を支える看看連携モデルを構築することである。
2021年度は、インタビュー調査を実施した。
本研究は研究者の所属機関の研究倫理審査委員会の承認を得て行った。心不全患者の看護に携わる認定看護師あるいは専門看護師の資格を持つ看護師10名に心不全患者の意思決定支援における看看連携が促進される要因について半構造化面接を行った。
インタビューで得られたデータは逐語録化し、内容分析を参考に分析を行っている。
2022年度は上記の研究結果から、心不全患者の意思決定支援に関連する看看連携の促進する要因を抽出し、アンケート調査を計画している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍によりデータ収集に時間を要したため。

今後の研究の推進方策

本年度はインタビュー結果を分析し、論文化を行う。また、インタビュー調査で得られた研究結果より心不全患者に携わる看護師へ質問紙調査を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

アンケート調査を実施予定である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi