研究課題/領域番号 |
20K19126
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
キタ 幸子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (70757046)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | パートナーからの暴力(IPV) / 子ども虐待 / 高齢者虐待 / 家族の多重暴力 |
研究実績の概要 |
令和4年度は、令和3年度に実施したA市の住民基本台帳を用いた18歳以下の子どもを有する一般市民2133名(有効回答:483)を対象にした横断観察調査のデータを解析、日本語版Family Poly-victimization Scale(日本語版FPS)の妥当性を明らかにし、論文化、国際雑誌に投稿・掲載された。日本語版Modified Conflict Tactics Scale(日本語版MCTS)の妥当性、家族の多重暴力の実態と関連要因に関しては、現在、データ解析、論文執筆を行っている。またEdward Chan Ko Ling教授(香港理工大学:FPSの開発者)が実施した香港・中国での調査結果と併せて、各国の文化や価値観を踏まえた実態・関連要因の比較・検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
日本語版FPSのデータの複雑さから、データクリーニングや変数の作成、データ解析等に、予定よりも多くの時間を有したため、その他の予定していた解析(日本語版MCTSと家族の多重暴力の関連要因の探索)、データの日中比較等に遅れが生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度の計画では、日本語版MCTSの妥当性、家族の多重暴力の実態と関連要因に関するデータの解析、論文執筆を進め、国際学術雑誌への投稿を行う予定である。またEdward Chan Ko Ling教授が収集した香港・中国での研究データと比較し、国際的にも汎用性が高い効果的な家族支援モデルを開発、その普及に向けた啓発活動(パンフレット等)を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
横断観察調査のデータ解析、調査結果の論文化、学術雑誌への投稿・学会発表に向けて、英文校正費が必要になる。また医療者・支援者向けの啓発活動のために、パンフレット作成費等が必要である。
|