研究課題/領域番号 |
20K19132
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
城下 由衣 広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (70865625)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 新生児 / かかと穿刺 / 事象関連電位 / 疼痛評価指標 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、新生児のかかと穿刺採血に伴う疼痛を、痛覚神経刺激誘発電位および皮質間結合(侵害受容刺激に応答する大脳皮質領域間のネットワーク)により定量評価することである。
研究グループは、新生児のかかと穿刺における疼痛評価指標に関するミニレビュー(Shiroshita et al. 2020)、新生児のかかと穿刺に誘発される事象関連電位(かかと穿刺ERP)の疼痛評価指標としての可能性に関するシステマティックレビュー(Shiroshita et al. 2021)を行った。その結果、かかと穿刺ERPが、非侵害刺激に反応するAβ神経線維の興奮を反映している可能性が示唆され、かかと穿刺によるAδまたはC神経線維(侵害刺激に反応)の興奮性を明らかにするさらなる研究の必要性が明らかになった。
その成果を踏まえ、予備的研究として、健康成人に対し、新生児のかかと穿刺採血と同様の穿刺器具を用いて皮膚穿刺を行い、皮膚穿刺による穿刺刺激に誘発される事象関連電位(穿刺刺激ERP)が、疼痛の客観的評価を行うためのパラメータとして有効かどうかを検証した。その結果、穿刺刺激ERPは、穿刺器具のブレードの皮膚進入時に動員された圧力情報(つまり触覚刺激によるAβ神経線維の興奮)を含むことが示唆され、穿刺刺激ERPは、疼痛を客観的に評価するためのパラメーターとして適切でない可能性が示された(投稿準備中)。今後は、痛覚刺激時の皮質間結合に着目し、皮膚穿刺刺激時の皮質間結合が、侵害受容処理を反映しているかどうかを、健康成人および新生児で検証する予定である。 本研究成果は、将来的に疼痛緩和法の確立、低侵害受容機器の開発を推進し、新生児のみならず、頻回な採血や自己採血を行う多くの患者へも適用可能であり、極めて臨床的な研究意義が大きい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度は、健康成人において、皮膚穿刺による穿刺刺激に誘発される事象関連電位が、侵害受容処理を反映するかどうかを検証する実験を計画し、予定通り実施した。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、新生児のかかと穿刺採血に伴う疼痛を客観的に定量評価することを目指している。 研究グループは、健康成人において、皮膚穿刺による穿刺刺激に誘発される事象関連電位(穿刺刺激ERP)が、疼痛の客観的評価を行うためのパラメータとして有効かどうかを検証した。その結果、穿刺刺激ERPは、穿刺器具のブレードの皮膚進入時に動員された圧力情報(つまり触覚刺激によるAβ神経線維の興奮)を含むことが示唆され、穿刺刺激ERPは、疼痛を客観的に評価するためのパラメーターとして適切でない可能性が示された。今後は、痛覚刺激時の皮質間結合に着目し、皮膚穿刺刺激時の皮質間結合が、侵害受容処理を反映しているかどうかを、健康成人および新生児で検証する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度に、研究結果を海外の論文雑誌に投稿する予定であったが、次年度に持ち越しとなったため、未使用額が生じた。このため、次年度に、論文投稿を行うこととし、未使用額は、その経費(英文校正、投稿料)に充てることとしたい。
|