• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

出産後早期の身体回復を促進する温罨法ケアプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19135
研究機関横浜市立大学

研究代表者

竹内 翔子  横浜市立大学, 医学部, 講師 (00758261)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード産褥期 / 温罨法 / プログラム開発 / 看護ケア
研究実績の概要

本研究の目的は出産後早期の女性を対象とした身体回復を促進する温罨法ケアプログラムを開発し、その効果を検証することである。2021年度は2020年度にCOVID-19の影響で開催延期となった国際学会にて、身体回復につながる会陰裂傷予防に関する研究について、発表を行った。また、会陰裂傷予防に関する臨床判断について、助産所助産師2名を対象にインタビューを行い、妊娠中からの冷えの状況をアセスメントすることや分娩期に温めるケアを実践していることが明らかとなった。本調査により、出産後早期の身体回復の予防的視点から、温罨法ケアは産褥期だけでなく、妊娠期や分娩期においても重要なケアであることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

計画で予定していた本研究の倫理審査の申請に至らなかったため。

今後の研究の推進方策

プログラム開発の基盤として、産褥期の身体回復につながる分娩期の会陰裂傷予防に焦点を当てた熟練助産師の助産ケアについてインタビュー調査を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本研究の遂行が遅れたことにより、調査で必要費用を使用できなかったため。2022年度は本調査にあたり必要となる物品費やデータ収集施設までの交通費、人件費、謝金等で使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 助産所で勤務する助産師による会陰裂傷予防のための臨床判断2022

    • 著者名/発表者名
      牛木沙保, 中村幸代, 飯田真理子, 篠原枝里子, 竹内翔子
    • 学会等名
      第35回神奈川母性衛生学会学術集会
  • [学会発表] Feasibility of a smartphone website to support antenatal perineal massage in pregnant women2021

    • 著者名/発表者名
      Shoko Takeuchi, Shigeko Horiuchi
    • 学会等名
      32th ICM Triennial Congress 2020
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi